見出し画像

【起業家の資金調達⑩News】アソビュー33億円、ユアマイスター23億円などなど

ごきげんさまです。喜業家つぼです。
喜業家つぼの起業家の資金調達⑩ニュース何卒よろしくお願いします。

ハウスクリーニングのプラットフォーム、観光レジャーのプラットフォーム本当に多種多様のプラットフォームがありますね。プラットフォームを一括管理するプラットフォームまでが出てきそうですよね

1)ユアマイスター 23億円

ハウスクリーニングや修理・お手入れのサービス産業をIT化する日本最大級のプラットフォーム『ユアマイスター』を運営するユアマイスター株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:星野貴之)は、第三者割当増資・融資等により、総額約23億円の資金調達を実施しました。

2)アグロボット 輝翠TECH

アグロボットスタートアップの輝翠TECH株式会社は、ステージアップファンド投資事業有限責任組合、エンジェル投資家の高野秀敏氏、坂本達夫氏、奥田健太氏、岩佐大輝氏を引受先とする資金調達を実施した。

3)在庫分析フルカイテン 合計7億円

在庫の効率を上げる在庫分析クラウドシステム『FULL KAITEN』を開発し小売企業等へ提供するフルカイテン株式会社(本社・大阪市福島区、代表取締役・瀬川直寛)は、株式会社新生銀行(本店・東京都中央区、代表取締役社長・工藤英之、証券コード:8303)から新株予約権付融資によって2億円の資金調達を実施したことをお知らせします。今回の調達は2021年6月に実施したジャフコ グループ株式会社を引受先とする第三者割当増資(5億円)のエクステンションラウンドの位置づけであり、弊社のシリーズBの資金調達は合計7億円で終了しました。

4)NFTマーケットプレイスOpenSea 1.5兆円

ベンチャーキャピタル関連のニュースを扱うNewcomerは2022年1月5日に、「OpenSeaが130億ドルの評価額で資金調達する話が進んでいることが、関係者の話により判明しました」と報じました。資金調達はIT分野に特化した投資会社のCoatueが主導しており、ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツのゼネラルパートナーだったKatie Haun氏率いる仮想通貨ファンド・KRHも資金調達ラウンドに参加しているとのこと。

5)B2B後払い Payment Technology 4億円

法⼈向け後払いサービス「1 month delay payment」を提供する株式会社Payment Technology(東京都⽂京区、代表取締役社⻑ 上野 亨 以下、「当社」という)は、「株式会社Branding Engineer」、「株式会社ヤマノビューティメイトグループ」他法人・個人を引受先とする第三者割当増資・株式譲渡を実施し、総額約4億円の資金調達を行ったことをお知らせします。

6)NFT投資メタバーサル 約55億円

NFTへの投資を行うメタバーサル(Metaversal)が、約55億円(5,000万ドル)の資金調達をシリーズAラウンドで行なったことを1月4日に発表した。

7)子育てメディア コズレ 調達

株式会社コズレ(本社:東京都千代田区、代表取締役:田中穣二郎、以下コズレ)は、NVCC9号投資事業有限責任組合(無限責任組合員:日本ベンチャーキャピタル株式会社)、第一生命保険株式会社、ブロードマインド株式会社※を引受先にシリーズC投資ラウンドの第三者割当増資を実施したことを本日、お知らせいたします。

8)アソビュー 33億円

「生きるに、遊びを。」をミッションとし、観光・レジャー産業向けSaaSなどを提供するアソビュー株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役CEO:山野 智久、以下、当社)はシリーズEラウンドにて、フィデリティ・インターナショナル及び三井不動産株式会社とグローバル・ブレイン株式会社が共同で運営する「31VENTURES-グローバル・ブレイン-グロースI事業」から、2021年12月23日に総額30億円の資金調達を完了したことをお知らせいたします。今回の調達により累計調達額は約55億円となりました。

9)欧州スタートアップ 調達額1000億ドル突破

欧州では、スタートアップによる資金調達額が昨年から倍増し、過去最高の1000億ドル(約11.3兆円)に到達する見通しだ。ロンドンを拠点とするベンチャーキャピタルのAtomicoが毎年公表している「State of European Tech Report」によると、調達額が1億ドル以上のメガディールが爆発的に増加したことで、昨年記録した410億ドルを大幅に上回る見込みだという。

10)社債発行Siiibo証券 5.5億円

社債発行のSiiibo証券(シーボ証券、東京・中央)が第三者割当増資で約5億5000万円を調達した。企業が50人未満の投資家を対象に発行する「少人数私募債」を手掛ける。これまで新興国向け小口融資の五常・アンド・カンパニー(同・渋谷)などがシーボ証券で社債を発行してきた。2022年12月の発行中社債は80億円を目指す。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?