見出し画像

早稲田の講座4日目はリライトしたパッケージ案のプレゼン発表会。



実は今回の講座の目玉はここだ。

自分で作りあげたパッケージを検証して修正する、
という体験をしてもらいたかった。


一回目は初めてのパッケージ作りなので苦心して当たり前。

さらに他の生徒からの指摘を受け、
自分では気が付かなかった視点や問題点、優れた点に気づく。


そして迎えたリライト作業。

こちらも初めての試みにさてどうなるものかと思っていたが、

みなさんなかなか大胆に変更してきて驚いた。

ボリュームの調整や、世界観に引き込む書き出し、
テーマの伝え方など各自工夫が見える。

あの短時間でよくぞここまで、という出来栄え。

報告などに使うやり方と、エンタメで使う構成は全く違う。

その違いと、構成の面白さを少しは体験していただけただろうか。


構成は使いこなせれば楽しく伝える事ができるコミュニケーションツールだ。

知っているだけで、劇的に変わる。

改めてそんな事実を痛感した4回目だった。


さて次回が最終回。

ラストのテーマは

ニュース番組のパッケージを使い、

自分が伝えたいことをまとめるというもの。


どんな発表が飛び出すのか。

きっと今回も個性が爆発。

楽しみだ。


ちなみに3日目の様子はこちらです。


最後までお読み頂きありがとうございます。

記事を見てなかなか楽しめたかもという方は 『スキボタンを』

今後もちょっぴり期待出来そうと思ってくださった方は是非 『フォロー』をお願い致します!

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートはnoteをより良くするために使わせていただきます!