見出し画像

瞑想って一体なんのためにやるのか?が分かった。

何かに刺激されて喜怒哀楽いろんな方面へ感情が動き出すと

自分の感情に支配されちゃう。

すると、飲み込まれて我を失いがち。

これでメンタルをやられるわけなんだけど・・・。

そんな時に冷静に自分を見つめる、もう一人の自分を育てると

感情に飲み込まれなくらしい。

あー今、自分、悲しい気分になってるなー
みたいに客観的に見れる感じ。

実はそんな「冷静に自分を見つめる自分を育てる」
という目的が瞑想にあるらしい。

恥ずかしながらこれを知らなかったので
かなり驚いた。

僕は、
瞑想って何に向かってやるんだろう・・・
とずっと疑問で試行錯誤してきたんだけど、
なるほど1つわかりやすい目標ができた。

これって瞑想の初歩の初歩なのかもしれないけれど

意外と今まで読んだ本の中には明確に書かれていなかったので

初めて腑に落ちた感じがした。

もしも僕の他にもそういう人がいるのであれば

自分の感情をコントロールする、もう一人の自分を育てるため

という目的を知れば、瞑想にチャレンジしてみようとか

もう一度初めてみようと思う人がいるかも知れない。

「冷静に自分を見つめる自分を育てる」とは挑戦のしがいがあるミッションだ。

ぜひやってみよう。

もしも知らなかったあなたもぜひ。



お読み頂きありがとうございます。
もしも「なるほど」や「そうだよね」と感じたら
スキボタン→「♡」を押していただけますとありがたいです。


皆様からの「♡」が、これからも筆者が感じたことをシェアしていく温かな後押しになります!

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートはnoteをより良くするために使わせていただきます!