見出し画像

ワクワクさせるプレゼンの作り方【伝え方の基本】意外とカンタンです



プレゼンで相手を引き込むことができない
どうすれば興味を持たせることができるかわからない

この記事はそんな方へ向けて書いています。


こんにちは、放送作家の村松です。

私はキャリア20年超えの放送作家として
これまで「池の水ぜんぶ抜く大作戦」「出没!アド街ック天国」「スッキリ!」
「ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 路線バスで鬼ごっこ」「ハモネプ」など
多くの番組制作に携わってきました。

そして20年以上のキャリアで培った伝える技術を詰め込んだ講座を
早稲田大学エクステンションセンターで担当しています。


この記事では、20年以上にわたる「伝える仕事」のキャリアで学んだ、
あなたの伝え方を劇的に変えるための訓練方法を紹介します。

放送作家という伝えることのプロならではの視点で、
一般的に書籍などには書かれていないようなこともお話ししようと思います。

これを知れば
ビジネスシーンやプライベートで
あなたの企画やアイデア、表現したいことを
相手に伝えることができるようになります。


ワクワクさせるプレゼンの作り方【伝え方の基本】意外とカンタンです


ワクワクを生み出す方法はあるのか?


あなたはプレゼンを聞いてワクワクしたことはありませんか?
一方で、聞いていても全然ワクワクしない経験もあるかと思います。

同じプレゼンなのに、
なぜこの差は生まれるのでしょうか?

それはワクワクを生み出すシンプルな仕掛けが
入っているかどうかで変わります。


この仕掛けを使えばあなたもワクワクするプレゼンを作ることができます。


ワクワクしないプレゼンの欠陥


ワクワクしないプレゼンは
問題提起のすぐ後に
答えが発表されます。

例えばこんな感じです。

@@なのはなぜでしょうか?
それは++だからです。
という具合です。

これはワクワクしません。

なぜならこれは
発言者のペースでプレゼンされているからです。
つまり聞き手のことを考えていないのです。

ワクワクするべきなのは聞き手であって
発言者ではありませんよね?
なのであればこのやり方がふさわしくないことは
明らかです。

そうではなくて
あなたが使うべきは
聞き手がワクワクする方法です。


タメとチラ見せ


先ほどと同じ
@@なのはなぜでしょうか?
それは++だからです。
というやり方でも、
聞き手がワクワクする方法に変えると
印象がガラリと変わります。


それが
タメとチラ見せ
という技術です。


まずはチラ見せ。

これは文字通り、情報をチラッと見せること。
全て一気に見せてしまわないことがポイントです。

上記の例で言えば
@@なのはなぜでしょうか?
ここまでで一旦ストップします。
そうすると意外な展開を生み出すことを
あなたはご存知ですか?


チラ見せが生み出す@@


@@なのはなぜでしょうか?
の直後に
それは++だからです。
というアンサーが来ると

聞き手は「ふーん」というリアクションになります。

問い:@@なのはなぜでしょうか?

答え:それは++だからです。
がセットで一気に来るからです。

では問いだけをチラ見せするとどう変わるのか?

@@なのはなぜでしょうか?
(間がある・・・)
すると聞き手は

え、なんでかな?
となります。

問われるとつい考えてしまいます。
気になるからです。

気になる=あなたのプレゼンに参加していることになります。

この参加が大切で

つまりそれまで受け身だった聞き手が
少しだけ主体的に参加する
というスタンスへ変わったことになります。

これが答えをすぐに出さないことで生まれる
「チラ見せ効果」です。


急がないことが興味を加速させる


チラ見せで聞き手の興味をそそることに成功したら
すぐに答えを伝えたくなりますよね?

でも、ここでもう一つ
相手の興味を掻き立てる技術を使ってみましょう。
それが「タメ」です。

漢字で書くと「溜め」でしょうか。
別の言葉言うと「ジラし」。

あなたも経験があるかとは思いますが
焦らされると欲求が高まりませんか?

すごくお腹が空いていて
目の前に料理が運ばれてきたのに
まだ全員が揃ってないから待って
と言われたら
「うおー!食べたいのに!」という気持ちが高まりますよね?
それをプレゼンに応用しましょう。


チラ見せからのタメで掻き立てる

先ほど、チラ見せで

@@なのはなぜでしょうか?
間があると聞き手は

え、なんでかな?
となりました。

この後に答えをすぐにばらさず、もうひと呼吸タメを作ります。

@@なのはなぜでしょうか?
(間がある・・・)
聞き手は「え、なんでかな?」となりました。
その後に・・・

Aさんはなんでだと思いますか?

Bさんは?

なるほど、それもありかもしれませんね。

いかがでしょうか?
チラ見せだけの時と比べると
「なんでだろう?」という気持ちが
より強まっているのを感じないでしょうか?

これがタメの効果です。


最後まで興味を持たせる“ひっぱり”


タメのもっと強力なバージョンもあります。
それが“ひっぱり”です。

ミステリー物などで冒頭に提示される
大きな謎がそれです。

Q:なぜあの人物は事件を起こしてしまったのか?
その謎を解くために主人公が奔走するわけですが
聞き手(読み手)はその答えを知るまではずっと答えが気になりますよね?

もしこれの答えを最初の
謎と一緒に提示したら・・・?
ワクワクしないことは明らかです。

ここの答えはネタバラシなので
最後まで明かされることがありません。

ひっぱりは、文字通り
聞き手を飽きさせずに最後まで引っ張り続ける
ためのものなので
答えが明らかになるのは冒頭ではなく
終盤なのです。

引っ張りの技術についてもっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。



このように、チラ見せでも引っ張りでも
その場にあった方法を使うことができます。

どちらにしてもポイントとなるのは
答えをすぐには出さないこと。
これにつきます。

それにより聞き手に
「もっと知りたい!」という気持ちを起こさせ
あなたのプレゼンへと引き込んでいくのです。

チラ見せと引っ張りだと
チラ見せの方が簡単に取り込むことが簡単で
即効性があります。

ひっぱりは
全体構成を立てる時から入れ込むことで効果を発揮するので
チラ見せよりはハードルが上がりますが
効果は大きいです。


まとめ

このように「プレゼンで相手を引き込むことができない」という問題は
情報を一気に出さないことで解決できます。

「どうすれば興味を持たせることができるかわからない」というあなた、
チラ見せ、タメ、ひっぱりを駆使して
プレゼンをパワーアップさせましょう。

最後までお読み頂きありがとうございます。
記事を見てなかなか楽しめたかもという方は 『スキボタンを』
今後もちょっぴり期待出来そうと思ってくださった方は是非 『フォロー』をお願い致します!



よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートはnoteをより良くするために使わせていただきます!