見出し画像

本日、講座初日を終えて

今回は初心に立ち返り、
構成とは何か?
それを作る放送作家とは何か?
というところから講座を始めてみた。

生徒さんにこれらを知っていただくことで
テーマとなる構成や放送作家への理解を深めつつ、
同時に、今回の講座で実際にやっていただくことを
ざっくり掴んで頂こうという狙いだった。

理屈ではなく
ライブ感のあるようにしたつもりだったけど
ちゃんと伝わっただろうか。

毎回、初回が一番キツい。
まだ生徒さんと打ち解けていないので
空気をうまく作ることができず苦労する。

そんなこと気にしなくても良いんだろうけど
気になってしまうんだから仕方ない。

硬い空気で、お互い探り探りの時間が続く中、
それでもアプローチを続けていると
後半ではみんな笑顔を見せてくれたり
アイコンタクトが増えたりする。

きっと今回も大丈夫だろう。
そんな風に思えた、あっという間の90分だった。

そして今回、
講座の様子をエクステンションセンターの担当の方に撮影していただいた。(Nさんありがとうございました!)

ものすごいピカピカの立派な校舎での講座。
気を引き締めつつ、生徒さんに楽しでもらえるように趣向を凝らそう。

初日を終え、さらにやりたいことのタネが
ポツポツと頭に浮かんだ。

さて、来週の第二回の講座までに
どんな形になるのか。

自分でも楽しみにしながら
この夏も進めていこう。

*追記
ちなみに2日目の様子はこちらです。

最後までお読み頂きありがとうございます。

記事を見てなかなか楽しめたかもという方は 『スキボタンを』

今後もちょっぴり期待出来そうと思ってくださった方は是非 『フォロー』をお願い致します!

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートはnoteをより良くするために使わせていただきます!