最近の記事

  • 固定された記事

新サービス立ち上げ×アジャイル法務=プロダクトカウンセルへの第一歩

はじめまして、hibiと申します! 「法務系 Advent Calendar 2018」の12月5日分の記事として、新サービスの立ち上げ時における法務の関わり方について書いていきます! [2020年11月29日追加]約11597 文字で、長い記事となっています。 【2018/12/08更新】 本記事のスコープ 本記事を書こうと思ったきっかけ 本編 ・新サービス立ち上げのプロセスとは? ・新サービス立ち上げにおける「今までの」法務の関わり方 ・ステップ1 「新サービス立ち上

    • GoogleのGemini Advancedを法務業務で使うとしたら、どんな使い方があるのだろうか? 2024/02/21開始

      GoogleのGemini Advancedを法務業務で使うとしたら、どんな使い方があるのだろうか? GoogleのGemini Advancedを法務業務で使うとどうなるのだろうか? 生成AIを法務業務で使っている具体例を調べていきたい。 以上

      • 災害の法務 2024/01/08開始

        以下のツイートを見て、災害に関する法令を学ぼうと思った。 能登半島地震「特定非常災害」に指定へ 岸田首相 考え明らかに 2024年1月7日 災害対策基本法特定災害 非常災害 緊急災害 災害救助法特定非常災害の被害者の権利利益の保全等を図るための特別措置に関する法律(特定非常災害法)参考になったツイート 災害対策基本法第二十三条の三第一項の規定に基づき、特定災害対策本部を設置する件(内閣府一) 災害対策基本法第二十四条第一項及び第二十五条第八項の規定に基づき

        • 「あなたにとっての「積み木」とは何か?」もイイ問いだ。

        • 固定された記事

        新サービス立ち上げ×アジャイル法務=プロダクトカウンセルへの第一歩

        • GoogleのGemini Advancedを法務業務で使うとしたら、どんな使い方があるのだろうか? 2024/02/21開始

        • 災害の法務 2024/01/08開始

        • 「あなたにとっての「積み木」とは何か?」もイイ問いだ。

          宮崎駿『君たちはどう生きるか』は、分析主体が自己の精神分析を行う上で、重要な媒介物になる。とりわけ、「自身に引き付けて考えた場合、インコ大王は何を象徴しているのか?」という問いが面白そう。大叔父でも、ヒミでも、牧眞人(まき・まひと)でもなく、インコ大王だ。

          宮崎駿『君たちはどう生きるか』は、分析主体が自己の精神分析を行う上で、重要な媒介物になる。とりわけ、「自身に引き付けて考えた場合、インコ大王は何を象徴しているのか?」という問いが面白そう。大叔父でも、ヒミでも、牧眞人(まき・まひと)でもなく、インコ大王だ。

          宮崎駿の新作映画『君たちはどう生きるか』を昨日観た。宮崎駿がやばい新作を出してきた。「俺はこう生きる」という宮崎駿の答を作品に仕立てている。「君たちはどう生きるのかは、君たちで考えたまえ」、「君たちも俺みたいに自由に、人の目を気にせず我が道を生きろ」というメッセージだ。

          宮崎駿の新作映画『君たちはどう生きるか』を昨日観た。宮崎駿がやばい新作を出してきた。「俺はこう生きる」という宮崎駿の答を作品に仕立てている。「君たちはどう生きるのかは、君たちで考えたまえ」、「君たちも俺みたいに自由に、人の目を気にせず我が道を生きろ」というメッセージだ。

          140字しか書けない日記。公開されない前提のサービスが欲しい。 文字数制限はないが、LINEで自分に送信するのは、とてもイイ。

          140字しか書けない日記。公開されない前提のサービスが欲しい。 文字数制限はないが、LINEで自分に送信するのは、とてもイイ。

          1904年の日露戦争とウクライナ・ロシア戦争。何が同じで、何が異なるのか? ロシアの意図の共通点と相違点は何か?

          1904年の日露戦争とウクライナ・ロシア戦争。何が同じで、何が異なるのか? ロシアの意図の共通点と相違点は何か?

          noteの「つぶやき」は、140字が最大の文字数だ。noteを土に見立て、アイデアの種を撒くことで、具体的なアイデアに育つ。ツイッターと異なるのは、他の人のつぶやきが目に入りにくいので、純粋なアウトプットに向いている。

          noteの「つぶやき」は、140字が最大の文字数だ。noteを土に見立て、アイデアの種を撒くことで、具体的なアイデアに育つ。ツイッターと異なるのは、他の人のつぶやきが目に入りにくいので、純粋なアウトプットに向いている。

          Marc Andreessenの"Software is eating the world."は、the worldは消えてなくなり、存在が残るのはソフトウェアだけだと思わせる。ソフトウェア以外でも、残るものは残り、消えるものは消える。残るものとは何だろう? それが隠れた真実だ。

          Marc Andreessenの"Software is eating the world."は、the worldは消えてなくなり、存在が残るのはソフトウェアだけだと思わせる。ソフトウェア以外でも、残るものは残り、消えるものは消える。残るものとは何だろう? それが隠れた真実だ。

          ベンチャーキャピタルa16zのMarc AndreessenがThe Wall Street Journalで"Software is eating the world."と2011年8月20日に書いた。 https://a16z.com/2011/08/20/why-software-is-eating-the-world/

          ベンチャーキャピタルa16zのMarc AndreessenがThe Wall Street Journalで"Software is eating the world."と2011年8月20日に書いた。 https://a16z.com/2011/08/20/why-software-is-eating-the-world/

          noteで「つぶやき」を投稿後、「このクリエイターの人気記事」として、過去に自身が書いた記事が三つ表示される。この表示を見ることで、過去の自身の記事を読んだり、アップデートしたりする機会を得られる。note自体が、コネクティングドッツを誘発する仕掛けを内包している。

          noteで「つぶやき」を投稿後、「このクリエイターの人気記事」として、過去に自身が書いた記事が三つ表示される。この表示を見ることで、過去の自身の記事を読んだり、アップデートしたりする機会を得られる。note自体が、コネクティングドッツを誘発する仕掛けを内包している。

          noteは、TwitterやInstagramやFacebookと比べて、他者のアウトプットが見えにくいため、アウトプットに集中しやすい。noteの「つぶやき」は、ツイッターと同じく140字の字数制限がある。この字数制限によって、密度が濃い文章を書く力を磨くことができる。

          noteは、TwitterやInstagramやFacebookと比べて、他者のアウトプットが見えにくいため、アウトプットに集中しやすい。noteの「つぶやき」は、ツイッターと同じく140字の字数制限がある。この字数制限によって、密度が濃い文章を書く力を磨くことができる。

          スティーブ・ジョブズが言うコネクティングドッツを誘発するためのツールとして、①10年日記、②コクヨ ノート ナンバードノート A5変形 KE-SP2-2N(https://www.amazon.co.jp/dp/B01GUQRBGI/)がある。どちらもおすすめだ。

          スティーブ・ジョブズが言うコネクティングドッツを誘発するためのツールとして、①10年日記、②コクヨ ノート ナンバードノート A5変形 KE-SP2-2N(https://www.amazon.co.jp/dp/B01GUQRBGI/)がある。どちらもおすすめだ。

          おすすめ本 スタートアップへのマイノリティ出資・M&A 事業会社の法務パーソンが付加価値を発揮するために(2022年3月26日更新)【スタートアップ投資ブックガイド2022】

          2021年7月28日開始 2022年1月10日投稿 事業会社に勤務する法務パーソンが、マイノリティ出資などの投資案件の際に活用できる書籍やサイトを紹介していく。スタートアップ投資と言われているものも含めている。 資金調達をする立場や株式を売る立場ではなく、出資したり、株式を買ったりする立場に立った場合に役立つ書籍を紹介する。これらの書籍は、法務パーソンにとっての武器となる。 会社法とファイナンスが、土台となる知識となるが、それらの知識をおさえて、投資案件をやりながら都度

          おすすめ本 スタートアップへのマイノリティ出資・M&A 事業会社の法務パーソンが付加価値を発揮するために(2022年3月26日更新)【スタートアップ投資ブックガイド2022】

          【交渉入門】法務パーソン向け交渉(Persuasion and negotiation)に関するおすすめ入門本・参考書のリスト(2022/03/28更新)(2021/03/06開始)

          2022/01/10更新 World Economic Forum "The Future of Jobs Report 2020"の36ページ、FIGURE 27のB. TOP 15 skills for 2025(Source: Future of Jobs Survey 2020, World Economic Forum.)の15番目に"Persuasion and negotiation"がある。 このFIGUREは、2.3 Emerging and decli

          【交渉入門】法務パーソン向け交渉(Persuasion and negotiation)に関するおすすめ入門本・参考書のリスト(2022/03/28更新)(2021/03/06開始)