基本と応用、聴くと聞く

こんにちはこんにちは

世の中には
『1を聞いて10を知る』
という事をやってのける人がいる

確かに
『1を聞いて10を知る』
という事ができる人は凄いと思う

僕にはできない

でもこれは何も
『1だけ聞けば良い』
って事じゃないと思う

そして僕は
『1を聞いて10を知る人』
よりも
『最後の10まで聴いてくれる人』
を尊敬するし
そんな人間になりたいと改めて思った

【聞く】と【聴く】
同じ読み方をするこの2つの字

形は少し違うけど意味は大きく違うんだよと以前習った

ざっくりした説明だと
【聞く】は自然と耳に入ってくる事で
【聴く】は積極的に耳と心を傾ける事
なんだとか

それを教わる随分と前に
その随分と前に

文字の書き方や足し算や引き算を教えられるよりも随分と前に
【人の話は最後まで聴きましょう】
と、教えられた

基本ってものすごく大切
基本という土台の上にある応用

自分は自分が想像する程に優秀じゃない

まだまだこれから

焦る気持ちを抑えて
奇を衒った(きをてらった)テクニカルでトリッキーな応用技術は
まだ先でも良いじゃないかという余裕を持って

もう少し
コツコツ基本を築き上げて行こうじゃないのさ

そんな風に
ある人が教えてくれましたよというお話し

           おしまい

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,720件

#この経験に学べ

53,596件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?