見出し画像

Twitterで人気を得るための方法3選

支援者を増やしたい

私は今、植物に関するクラウドファンディングに挑戦をしております。
その中で、支援者を増やすためにTwitterでの活動を始めました。
今回は、そのTwitterでフォロワーを増やしたり、いいねやリツイートをして貰ったりするにはどのようなことに気を付ければいいのかを調査・考察しました。

調査前提

期間:6/15〜6/19の5日間

用語の定義

まずは今回の考察で用いる用語の定義をTwitterのヘルプセンターにあった記載をもとにまとめてみました。

  • エンゲージメント:利用者がツイートに反応した合計回数。ツイートの    任意の場所(リツイート、返信、フォローなど)のクリック数

  • インプレッション: 利用者のタイムラインまたは検索結果にツイートが   表示された回数

  • エンゲージメント率: エンゲージメント数をインプレッション数で           割った値

①画像ありでのエンゲージメントの違い    <クリックをして貰う>

「仮説」
自分の感覚的に画像ありの方がエンゲージメントが高くなるのではないか。
 ⇒文字だけよりも画像があったほうが興味をそそられてクリックをすると思うので1.5倍くらいは増えるのでは。

「検証」
自分の直近のツイートで画像があるものとないもので比較をしてエンゲージメントに違いがあるのかを検証。

「結果」
直近のツイートで画像あり3件と画像なし3件のエンゲージメントの平均を比較
画像あり:(11+13+17)/3=13.7
画像なし:(5+3+5)/3=4.3

なんと画像ありとなしでは3倍もの差が生まれています。
この事からもわかるようにただ、文字だけのツイートと違って画像を載せたツイートの方が圧倒的に興味を持ってもらえることがわかります。
また、今回は画像をテーマに調査をしていますが、webアプリのリンクやURLを貼った際にもエンゲージメントが高くなっているのでどちらかは絶対につけたほうが良いですね。

画像なし
画像あり


②エンゲージメント率を高める          <興味・共感を得る>

用語の定義でも説明をしたようにエンゲージメント率はツイートを見た人のうちどれだけの人が興味や共感を持ってクリックをしたかということになります。
ということはどれだけインプレッション数を上げてもエンゲージメント率が低ければただ目に入っただけで興味や共感を持ってもらえなかったということになります。
また、エンゲージメント率を上げることでTLに表示されやすくなるとのことですのでとても大事な指標となります。

調査をした結果以下のことをするとエンゲージメント率が高くなるとのことです。
・時間帯を狙う(21時~23時がアツいらしい)
・図解を利用することで有益感が高まり『いいね』や『RT』が増える傾向
・有益な情報を投稿する
・ハッシュタグをつける
・親しみやすさをだす。

「仮説」
興味・共感を持ってもらえるような内容にする。
 ⇒私のフォロワーは植物に興味を持っていそうな人を中心にフォローしているので、植物に関連している有益な情報や共感をしてもらえる内容を投稿すればツイートに反応(クリック)してもらえるのではないか。
ハッシュタグをつける
 
⇒ハッシュタグ検索等でヒットしたら高確率で反応をしてもらえるのでは??(興味がある人しか検索をしないのでエンゲージメント率が高いはず)

「検証」
・ハッシュタグ:『観葉植物』『植物の名前』
・ツイート内容:植物を育てる人に有益な情報を載せる
直近のツイートでエンゲージメント率の高いものと低いものを選びツイート内容を比較する。

「結果」
最もエンゲージメント率が高いものは↓のツイートで16.7%となっています。
ハッシュタグについてはターゲット層を意識して#観葉植物や#植物紹介を付けています。また、ツイート内容についても植物に関するもので、見た人に共感を持ってもらえるように意識をしてツイートをしています。
そのため、ターゲット層の目に留まりやすく、共感を持って見て貰えてるようでエンゲージメント率が高くなっています。
逆にハッシュタグもなく、内容の薄いツイートについては5.2%ととても低くなっています。

この結果からもわかるようにエンゲージメント率を高めるためにはターゲット層を意識して、尚且つ興味、共感を持ってもらえるようなツイート内容であることが大切なようです。

↓エンゲージメント率:16.7%

↓エンゲージメント率:5.2%

③プロフィールに何をしている人なのかを書く <自分を前面に出す>

「仮説」
プロフィールが今のままだとどんな人物なのかわかりにくいので、フォローをしてもフォロバをしようと思わないのでは。
 ⇒プロフィール画像がスノボだし、プロフィール欄もまとまりがない。
観葉植物に特化したものにすれば、フォロバする確率は上がるではないか。

「検証」
今回のCFのターゲット層にあたる人を2日間ずつ、変更前と変更後で30人
ずつフォローした際のフォロバ数の違いを検証します。
※フォロー対象は#観葉植物でツイートをしているフォロワー100人以上のアカウントとなります。

検証方法
変更前
変更後

「結果」
プロフィール変更前は30人フォローしたうちの9人がフォロバ、
プロフィール変更後は30人フォローしたうちの11人がフォロバという結果になりました。
自分が想像していたよりもフォロワーの伸びは多くなかったもののプロフィール変更のプロフィールへのアクセス数は一気に伸びているので今後のフォロワーの伸びに期待ができそうです。

支援者を増やすには

今回の調査で特に大事だと思ったことはエンゲージメント率を高めるということです。
自分のなかでエンゲージメント率=興味・共感ということになりました。
そのエンゲージメント率を高めるにはただツイートをすればいいのではなく、興味・共感を持ってもらえるような内容にすることが重要だと気付きました。
そのために、

  • 何をしたいのかどんな人物なのかわかるようなプロフィールにして、ター ゲット層にフォロバをして貰う。

  • ターゲット層はどういうツイートだと興味・共感を持ってくれるのかを考えてツイートをする。

  • 画像やリンクを付けるとより、興味を持ってもらいやすい

  • ハッシュタグをつけるとエンゲージメント率が上がる

ということでこれらのことに気を付けて継続的にツイートをしていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?