見出し画像

出張!ミルク風呂~堀田湯編~

こんにちは!そしてはじめまして。
わたくし、小杉湯ミルク風呂チームの関川莉子と申します!

最近はだんだんと冬が本格化してきましたが、みなさま体調崩されていませんか?私は、寒いと心まできゅ~~と寂しくなってしまう感覚がどうも苦手で、冬はついつい長湯してしまします。
体を芯からほくほく温め、優しい香りでぽわぁんとみなさんを包み込むミルク風呂は、頑張るあなたの味方です✨年末にかけて忙しい日が続くあなたにこそ、ぜひミルク風呂で癒されてほしいです。

さてさて、そのミルク風呂ですが、小杉湯以外でも入浴できるってご存知でしたか?👀
私たちミルク風呂チームは、「小杉湯のミルク風呂で癒される人を増やしたい!」という想いのもと、家庭用だけでなく業務用のミルク風呂の販売にも力を入れています。

今回は、小杉湯以外でミルク風呂に入れる銭湯の一つ、『堀田湯』さんにお邪魔させて頂きましたので、レポートしていきたいと思います!
※堀田湯さんでは現在女風呂でのみミルク風呂を扱って頂いております。

堀田湯とは?

堀田湯さんは、東京は足立区、西新井駅から徒歩10分程の場所にある銭湯です。昭和17年(1942年)に創業された銭湯ですが、今年2022年、80周年を迎えるタイミングを機に、「この街を、温める。」というコンセプトのもとリニューアルされた、新しい風吹く銭湯です。

東武スカイツリーライン西新井駅。駅老朽化に伴い、リニューアル中。
2030年3月完成に向けて整備中だそう。

駅前には、商業施設や大きなスーパーが建ち、周辺にはマンションや住宅が並んでいました。帰宅中の小学生の姿や、進学塾もあり、ファミリータウンといった印象を持ちました。

堀田湯さんにも家族連れが多いのかなぁと思いながら進んでいくと、マークが見えてきます。

到着!

堀田湯さんの「ほっ」は、お風呂に浸かってほっとするの「ほっ」でもあるのかぁ、と思わずにはいられないこのデザイン。かわいい…。

暖簾をくぐると、番台さんが迎えてくれます。昔ながらの銭湯の靴箱に靴を入れたら、発券機でチケットを買って、靴札とともに番台さんに渡します。

番台さんの後ろにあるのは「西新井MAP」。
「この街を、温める。」というキャッチコピーを体現されています。
今回はサウナ付き入浴券を購入。

さらに暖簾をくぐって脱衣所へ。いざ入浴!

内風呂

熱湯、電気風呂、ジェット湯、ぬる湯。4種類のお風呂を楽しめます。

堀田湯さんは小杉湯と同じく宮造り。高い天井が創り出す開放感や、差し込む光には小杉湯と通じるところを感じました。
写真には写っていませんが、鏡下には手書きの広告が掲示。「ほっ」というデザインといい、温かみのあるデザインにすっかり心奪われました。
全て新しくするのではなく、昔ながらの銭湯らしさを残す、まさに温故知新の姿勢が随所に見られます。

外風呂

さてさて本題のミルク風呂は、と言いますと、それは扉の向こう側にありました。扉の外は、半屋外。外の光が差し込む空間にミルク風呂はありました。

写真一番奥がミルク風呂。

外気を感じながら入るミルク風呂はまた格別…!香りや質感はそのままに、半屋外の開放感の中、入るミルク風呂には小杉湯では味わえない気持ち良さがありました。

サウナ&水風呂

堀田湯にあって小杉湯にないもの、それはサウナ。堀田湯では、プロサウナ―「ととのえ親方」監修の、ロウリュウ式「薬草サウナ」が楽しめます。

筆者が入ろうと思い、扉から中を覗くと人の姿が。「いっぱいか…」と諦めかけた時、中にいたお客様が、わざわざ扉を開けて「入れるよ」と声をかけてくれました。やさしい…。

常連のお客様のご厚意に甘え、いざサウナ。じんわ~りと広がる、良い香りに癒されながら入るサウナは格別でした。

露天水風呂は温度が異なる2種類。その日の気分や好みに合わせた水風呂が、ほてった体を一気に冷やしてくれます。

水深90センチ。体まるごと冷やせます。

しっかり体を冷やして、ととのい椅子で心拍を落ち着けたら、もう一度ミルク風呂へ!

小杉湯では味わえない、サウナ後のミルク風呂。外気にあたりながら、天井の隙間から空を眺め、足を延ばして全身で感じるミルク風呂。なんて贅沢なのでしょう…。ふぁぁ~~~。あまりの気持ち良さに思わず声が出てしまいました。

お風呂やサウナの気持ち良さはもちろん、人の良さやあたたかさを感じて、ほっとした気持ちでお風呂を出ました。
気持ち良かった~~♨

入浴後

バラエティ豊かな飲み物たち。

購入したのはいちごミルク。ここまた半屋外になっているスペースで湯上りタイムを味わいました。

「ほっ」としながら、おいし~~

たっぷりお風呂に浸かっている間に、あたりはすっかり暗くなっていました。

来た時よりも存在感が増したライトアップ

ぽかぽかした気持ちで堀田湯を後にして、駅に向かって歩いていると、魅力的なお店たち発見。

11月なのにスイカを置いてる八百屋さんや
食べ歩きにサイコーなお肉屋さんに
おしゃれな洋服屋さん等など。

お風呂あがりにふらっと寄りたくなる、魅力的なお店が並んでいました。(筆者は焼き鳥を頂きました。あったかくておいしかった~)

脱衣所に置いてあった「西新井MAP」

MAPを見ながら西新井の街を散策するのも楽しそうですね~。

小杉湯は高円寺、堀田湯は西新井。「街に溶け込みながら街ごと盛り上げたい!」という同じ気持ちを共有した銭湯に、小杉湯のミルク風呂があり、それに癒されている人がいるのだと思うと、ミルク風呂チームとしてはこの上ない幸せを感じました。

同じミルク風呂でも、環境によってこんなにも印象が変わるのか~というのも、大きな発見。これからも、より一層ミルク風呂の輪を広げ、ミルク風呂に癒される人を増やしていきたいと思います。

小杉湯とは違うミルク風呂を味わいたい!という方は、ぜひ堀田湯さんに遊びに行ってみてください。ほっとする空間に溶け込んだミルク風呂が皆さんを癒してくれますよ。

文:関川莉子

堀田湯さんリニューアルに関する記事はこちら↓
https://note.com/sentogurashi/n/nd4a703f7bdc6

銭湯のあるくらし便 👈
ミルク風呂は【銭湯のあるくらし便】でも購入可能!
是非お家でのお風呂時間を楽しんでくださいね。
小杉湯のミルク風呂Instagram👈
ミルク風呂の販売情報、イベント出店情報、小杉湯以外で入れる温浴施設の紹介など色々な最新情報を発信しています。
小杉湯のミルク風呂公式ホームページ👈
ミルク風呂を使って頂ける温浴施設も募集中です。ホームページ内のお問い合わせからご連絡ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?