見出し画像

2歳児2児の双子パパの価値観っぽいもの。

こんばんは、ゆめみんの旦那です♪
(10月から緊急事態宣言解除?感染症対策しながらみんなの溜まったストレスが発散しやすくなるといいなぁ、今回長く感じたな、長かったなぁ。)

9月は頑張って投稿中です。(サボってます~またサボると思います。笑)
初めましての方に向けて、簡単に自己紹介させていただくと
2歳7ヶ月の男女双子を育児中で、YouTubeでゆめみん日和というチャンネルをゆめちゃんと一緒にやっています♪まだチャンネル登録してない方はぜひ励みになるのでポチッとお願いします。
現在アラサーで二児のパパで、9月はnote更新中です。

それでは早速今日のお題へいきましょ~!

画像1

価値観の話しって押し付けっぽく聞こえるし、赤の他人からしたらどうでもいい話なので、僕の人となりを知っていただける方だけ読んでいたければ幸いです。

子どもが生まれたら家族ファーストになる?

僕の中の答えでは、Noであり、変わらず自分ファーストだし、ゆめちゃんファースト(自分と同率で)なのかなと思う。

状況によっては子どもファースト、家族ファーストになる場合もあるかもしれないけど、子どもの成長のためにも、子どもを育てていく上でも、パートナーファーストであることはすごく重要という価値観になってきました。(ちょっと前まではふわっとした感覚だった)

夫婦の時間は大事にしたいし、大事にしないと崩れていっちゃうなと思うシーンが多々あります。(育児めっちゃ辛いけど1人じゃなくて2人ならなんとか頑張れそうって思うことが多い。)
子どもを育てるのは自分たちの責任、だから自分たちで出来ないからって
両親や親戚家族に頼るのは間違い。そういう考えもあるかもしれない。

子どもを大事にしない、子どもが嫌いではない。(ありえない)
どんなに責任が伴おうが、子どもだけじゃなくて、パートナーに対してもちゃんと配慮して、ちゃんとわかり合って苦難を乗り越えていくっていうのが、僕らにとってのこれからの人生なのかなと思っていて、
もし孫ができて、僕がおじいちゃんになってまだ元気だったら、孫の面倒はみたいし、なんならパパとママに仕事でも夫婦時間過ごすでもなんでも行ってこい!!って言えるおじいちゃんになりたいなと思いました。というかなります(笑)

全部コロナのせいにしたい

けっこうYouTubeで僕らの一部が誰にでも見えているからこそ特殊なのかもしれないけど、僕はパートナーに対して一番でいたいので、
パートーナーを1番に出来ない前提や条件が崩れると、これから50年と一緒にいるであろうパートナーと一緒に二人三脚で色んなことを乗り越えていく
ことって難しいのかなと思う。
子どもが小さいうちが山場だとは思うけど、我が家にとっては、今なんだよな、と思うことが多くて、そのチャンスを逃すことだったり、
頑張りたい気持ちと、それに追いつかない体力や時間のなさやしがらみみたいのがストレスだったんだなと
まぁ全部コロナのせいなんだと思うけど、時間があればあるほど、悩みのタネは増えていっちゃいますね~

明日は農園で畑作業でもしながら無心になる時間を作りたいと思います。
夜ふかしもダメ!

というわけで「パートナー大事にしてみてもいいのでは」という価値観のお話でした。(まとまってないけど)

お時間があるときにぜひコメントお待ちしてます♪
励みになるのでこのnoteにスキ!♡してくれると毎日頑張れるので
ぜひここまで見ていただいた方は応援も込めてアクションしてくださると嬉しいです。

パパ




この記事が参加している募集

#育児日記

48,724件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?