見出し画像

自閉症の理解をDVDで見てみる?

こんにちは、発達障害男児かあさんでっす!親戚らからNetflixの「愛の不時着」見ないと人としてあかん、というくらい推し?のドラマということで、このNOTEを書きながら流し見しつつ書いてます。

今日は「自閉症ってなあに」を”DVD”をみながら理解を深めようってことで、「一般社団法人 日本自閉症協会」 が紹介してるDVDをご紹介!

画像1

自閉症とともにー自閉症の理解と支援

当DVDは映像を見ていただくことにより、特性を正しく理解し、個々人を理解して、それぞれに合った支援を考えていくことに役立てていただけるよう作られています。

ということですが、専門家の解説があることでわかりやすそうなDVDでした。

【厚生労働省推薦】DVD「 自閉症とともに 自閉症の理解と支援」紹介動画
https://vimeo.com/458095782

画像2

というこのDVDのイメージ動画(CM)がこちらの協会で作ってるようで、中身をちらみできます。

本を読むのはあんまり好きじゃない、専門家の方の解説つき、というのも素敵だと思いました。ご興味があればDVDを見てみるのもいいですね。

・・・・・・

自分がよいな、役に立ったな、という情報を紹介できればといつも思っています。

が、個人的には、(基本的に主に私の勉強のために)以下のような機関や医師らの資料を少しずつ見渡してるところです。

・政府発信の情報
・社団法人(厚生省等の推奨あり)が発信してる情報
・医師(児童発達心理や臨床経験の多い医師)が書いてる本や講演
・なるべく古くない(過去5年以内で発表してる)論文・冊子・研究などの大学の先生の資料や講演

私は論文を読み込むとかそういう経験もないし(書いたこともない)、そういう類やサイトは応じて、まじで古いw・非魅力的ww・読みづらいwwwの3本柱なわけですが、「フラットな立場で書かれてる主張や情報発信」という確率が高いと考えるので(アップデートしてないもあるが)、「参考程度」に理解するのに役に立ってるな、と感じます。

現に、上記で紹介したサイトの、DVDオーダーするフォームも、「をぃ!(古っ)」って感じますが、社団法人の方がサイト改善に力を注ぐわけがないので、いいんです(笑)。

ちょいディスwりながらも、「へぇこんなサイトがあるんだ」という自分の気づきと、せっかくなら(このNOTEをを読んでる方に役立つかわからんけど)アウトプット(情報発信)しておこう、とおもってNOTEってる次第でありんす。はい。

今日はいい天気!IN東京。Wケア真っ最中(白目)のわたしは、先日母(要介護5)が緊急搬送されて入院中ですが、そちらにまた今日も今日とて行ってくるよ!

では、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?