見出し画像

【続】ネガティブ感情と向き合う大切さ

こんにちは!
先日、ネガティブ感情と向き合う大切さについて記事にしましたが、
ネガティブ感情と向き合う事象が発生したので、続編を投稿します。

我が家には2歳息子と4歳の娘がいます。
始まりは、4歳娘の発熱から。
先週日曜夕方に39度の発熱。
元気そうだったのに発熱と知ると突然しんどくなった様子。
発熱以外の症状がないものの、念の為、月曜朝に受診。
しんどい、しんどい・・・と言い続ける娘。

39度超えの発熱は結構久しぶりだったけれど
以前の発熱のときよりも食事も摂れるし
しんどいと言っているものの、なんだか元気そう?な様子で、
無事翌朝には解熱、自宅で元気に過ごしていました。

水曜は2人とも保育園に行き、
木曜日、、、今度は息子保育園からお迎えコール。38度超!
息子の場合は風邪っぽい症状があったので、そのまま通院。
金曜日には解熱。

まあ、こういうこともあるよね、と思って1週間目は終わりました。

さて、翌週、、、
木曜日、朝起きると娘が寒い寒いと言っている。
え?暑いよ?と思いながら、検温すると38度超。
まじか…
今回も熱以外に症状がなく、自宅で様子を見ることに。

ちょっと娘に一人で遊んでもらいPCで作業をしていた隙に
娘はソファの上でお絵描きをしていたようで、、、
気がつけばソファが青い!!!え!!!

そうです。ここで私に一気にネガティブ感情が湧いてきたのです。
・なんでソファでお絵描きを!いつもはテーブルでやるじゃん!!
 このソファどうするの!!
・子供達が発熱しても夫は(当然のように)出社
・今日38度ということは明日も保育園を休まなければならない
・先週も3日間自宅保育でやること終わらないままで、
 今日明日もやることたくさんあるのに…
 あぁ色んなことが全然進まない…
・娘が体調不良なのに、自分のことばっかり考えてしまう自分って
 最低の母だ…

色んな思いが込み上げて、久々にギャン泣きました😆

今までの自分と違うのはネガティブ感情が大事なことを知っていたこと。
一通り泣いたら、ネガティブ感情を受け入れてみました!
・ソファ汚れちゃったね。布だから取れないね。悲しいよね。
・夫は当然のように出社するのではなく少しは自分事として捉えてほしかったよね。
・自分がやりたいことができなくて嫌だったよね。
・子供を自宅保育しながら、期限があるものは守ったし、講座もセッションもできたし、進んだこともあったよね。
・病院に連れて行ったり、食べそうなものを考えたり、よく頑張ってる!
 ご褒美用で買っていたワイン(ノンアル)を飲もう!

ということで、結構すぐ切り替えができました!!(単純)

ネガティブな気持ちに蓋をしてしまったり、
なぜこの感情があるか、その意味を考えずにネガティブにフォーカスして
ネガティブモードを長引かせてしまいがちだったのは以前の私。

改めて、ポジティブ心理学、勉強しててよかった!と思った出来事でした。

ちなみに、夫と交渉して、金曜は夫に数ヶ月ぶり?に在宅に切り替えてもらうことで、無事息子の保育参観にも行けて、一人で抱え込むことも手放せて、手放すことの大切さを改めて感じた経験でもありました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?