見出し画像

得たい結果は何?

今年のGWの前半、4/27-29に星渉さんが開催された
ビジネスマスタリーキャンプ(BMC)に参加してきました!

講座に参加してから早13日、「得たい結果は何?」が
常に頭の中で聞こえてくる状態が続いています。

BMCはビジネスの講座でしたが、
「得たい結果は何?」は、ビジネスの場に限らず
どのような場面でも活用できる!ということを
改めて感じているので記事を書いてみます。

例えば、
・なんとなく英語の勉強をしないと!と思っていませんか?(うちの夫)
・なんとなく運動しないと!と思っていませんか?(うちの夫)
・人に言われたからやらないと、と思っていることがありませんか?

でも、こういう状態だとなかなか継続が難かったりしませんか?

目的がないことは、カーナビの行き先を設定していない状態と一緒。
行き先を設定していないと、迷子になってしまったり、
どこかにたどり着いたとしてもここじゃない、と思ってしまったり。

得たい結果=目的は、カーナビの行き先と一緒なので、
北の方角に行く、というような設定ではなく、
解像度を上げて設定することが必要です。

実は私は一切運動しない生活から1年運動が継続できています。

それは
「小学生になった子供たちとも公園で遊べる母になる」ために
体力をつけたいと思っているからです。
(小学生になった子供たちと公園で遊んでいる姿を
イメージングしたりもしてます)

今子供達は4歳・2歳で、実は少し前は公園に遊びに行っても
遊びに行く道中で早くも疲れてしまっていました笑
が、今は朝ランに行った後に朝・夕の1日2回の公園も行けるし、
公園でかけっこを楽しむこともできます。

在宅勤務中心なので、やっている運動は些細なもの。
それでもなんとかれこれ1年継続!
(休んだ期間も結構あります💦)

続けられたのは、得たい結果を臨場感を持って設定していたから。
加えて、みんチャレを活用して仲間たちと一緒にやっているから。

小さなことでもできることを継続するって
積み重ねていけば大きな結果になることを改めて痛感してます。

なかなか継続できないことがある方、
ぜひ「得たい結果は何?」と考えてみませんか?


そうは言っても、得たい結果をなかなか考えられない、
理想を描くのが苦手と感じているようでしたら、
ぜひ公式LINEにご連絡ください。
一人でできないことも誰かとだと、簡単にできることもあるんです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?