見出し画像

しつけってなんだろう

 北海道での男児行方不明事件(?)、無事に少年が保護されたようでよかったです。親御さんも、ただでさえ行方不明の息子さんが心配だったでしょうに、必要以上に社会的批判をたくさん浴びて大変だったかと思います。

 さて、この事件で、しつけと虐待の違いってなに?という議論が巻き起こっていました。昭和の時代にはよくある光景だった、とか、一時的な感情にまかせて怒るのはしつけではない、とか。

子育てって本当に難しく、冷静に判断できない場面があったり、自分自身が試されているなと感じような難題が多いなあと個人的に思ってます。正解がひとつではないし、なにが正解かわからないからこそ、後悔しない選択をしていきたいですね。

私は子育て歴4年&2人のママですが、怒ってばかりの自分が嫌になる時もあります。日々反省したり開き直ったりして、なんとかやっています。

ですが今後、自分が間違わないように、大らかな気持ちで子供を見守れるように、こんな本が参考になるかな?といろいろ探してみました。

気になるものがあればぜひポチってみてくださいね。(しつけの本ってたくさんありますね。)

お母さんはしつけをしないで [ 長谷川博一 ] 

「叱らない」しつけ [ 親野智可等 ]

子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方3 小学生編 [ 明橋大二 ]




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?