見出し画像

【フィンランド一人旅】Sauna Hermanni体験記

Moi!

帰国してから2週間が経ちました。
恐らく、私の心はフィンランドに置き忘れてしまったようです。
(気づいたら冬のチケット相場を調べていました。笑)

今回は、フィンランドで訪れた サウナ施設について書いてみます。

日本では空前絶後の大ブームですね、サウナ。
私はというと、最近水風呂に目覚め始めたくらいの超初心者なのですが…。

「人口550万人に対して、300万個のサウナがあるよ」
「一般家庭にもサウナがあるんやで」
「赤ちゃんもサウナ入るで〜」

kosmi 事前調べより


フィンランドのサウナに関する様々な情報に触れる度に
現地でその素晴らしさを五感で感じたい!と思うようになり
女子一人、現地のサウナに突撃する勇気を振り絞り、行ってまいりました。

ヘルシンキ市内には、実に沢山のサウナ施設があります。
例えば2016年にオープンしたお洒落な "Loÿly(ロウリュ)" や、日本人の方が経営されている "Kulttuurisauna (クルットゥーリ・サウナ) " など…
(ちなみに、2箇所ともバルト海の天然水風呂にドボンできます)

私が今回選んだのは、Sauna Hermanni (サウナヘルマンニ)。
1953年に創業された老舗公衆サウナです。

Sauna Hermanni(サウナ ヘルマン二)

私がSauna Hermanniを選んだ理由は、3つ。

  1. スバリ老舗であること。
    せっかく体験するなら、昔からヘルシンキっ子達を癒してきたサウナを選びたい、と思い ここに決めました。

  2. ここは水風呂はありませんが、タオル一枚で(!)
    施設の外、すぐ近くにある外気浴用のベンチ等で 涼むことができます。
    タオル1枚で外に出るなんて…日本では中々出来ない経験ですよね。
    勇気が必要ですが、とても貴重な経験となりましたので、是非おすすめしたいです。

  3. アクセスが簡単。最寄り駅から徒歩2分圏内です。

施設概要と持ち物

Sauna Hermanni  
住所        Hämeentie 63, 00550 Helsinki
営業日 月〜金 15:00-20:00
              土    14:00-18:00
              日     定休日
支払い方法 クレジットカードまたは現金
https://www.saunahermanni.fi/         ※2023年6月26日現在

<持ち物>
・タオル2枚(サウナ室内でお尻に引く用のミニタオルと、外気浴時に身体を覆えるサイズのもの)
・ビーチサンダル
・シャンプーリンス、ボディーソープ等
・お水
※ドライヤーは施設で使えるものがありました。

アクセス情報

最寄りのトラム駅(Hauhon puisto)から 徒歩2分の距離にあります。

トラムを降りるとすぐ近くに、こちらの小さな看板が見えます。

ポップで可愛い看板

看板の左奥を進んでいくと、すぐ右手に"SAUNA"と書かれたネオンサインがあり…

老舗感が漂うネオンサイン

すぐそばに地下に続く、施設の入り口があります。

地下にあるんですね、びっくり。


Sauna体験について


入浴手順

さぁ、いよいよ施設の中へ!
受付でお会計を済ませ、ロッカーの鍵をもらいます。
タオルが必要なら、受付でレンタルもできます。
(どこかのサイトでは現金のみと記載がありましたが、カードも問題なく使用できました)

お兄さん達で受付カウンターが見えづらいです。
女性用の入り口は右側奥にあります。
男性は左側。
女子更衣室
誰もいなかったので、撮影させていただきました。
いざ、サウナへ。

サウナ室に入ると、まずシャワースペースがあります。
シャワーを浴びてから、サウナに入ります。

サウナ室の中では、ミニタオルを敷いて楽しみましょう。

さぁ、サウナで温まったら(みなさん大体10分くらいで出てました)

汗を流し
タオルを巻いて
ビーサンを履いて
そのまま外の外気浴スペースへ。

入り口を出てすぐのところに
ベンチがおいてあるスペースがあります。

私は入り口の階段横のスロープみたいな所で涼みました。


振り返ると、こんな景色。
日焼けなんぞ気にしてられぬ。


本当に、タオル一枚なんです。

感想

この旅では、サウナヘルマン二の他
宿泊した Scandic Park Helsinki(スカンディックパークヘルシンキ)に常設されていたサウナしか利用しておりませんが

本物のサウナ体験ができたのでは、と感じています。

薄暗い照明の中、ロウリュの蒸気音がじゅわーっと響き渡る…

皆んな所狭しと、2段目のスペースにぎゅっと座って。
仕事終わりにサウナに来ていた女性5人組のフィン語での楽しそうな会話は
不思議と嫌な感じはなく…。

ただひたすらに、ぼんやりとオレンジの灯りとサウナの香りに癒されるひと時でした。

そして外気浴の開放感と言ったら…!
これは、体験した人にしか伝わらないと思います。
最初はドキドキしましたが、みなさん普通にやってらっしゃるので慣れたら全然大丈夫です。

長くなるので、サウナの中での感想はまた後ほど書きたいな。

それでは moi moi!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?