絵を描くのが

絵を描くのがいつの間にか好きになってました。
好きになりたての小学二年生頃はただただ一心不乱に描いて色んな人に見せて褒めてもらうなんて事をしてました。
小学四年生後半ぐらいの時に歌い手さんにハマり更に描くかなぁと思ったらあんまり描かなくなったんです理由としては、私の年下の友達すっごく絵上手なんですそれで勝手に劣等感抱いて描くの辞めたんです悲しくなるから。
そして小学五年生になり鬼滅の刃ハマったんです。そこからまた描くようになって沢山描いて友達に見せたりして褒めてもらってお世辞かも知れないけれど悪い気はしないじゃないですか褒めてもらって、それで承認欲求を満たしてました。それでも絵上手い子周り沢山いて辛くなってましたでも褒めてくれる人がいるから気になりませんでしたそんな事。
中一になって美術部入ったんですよ最初は楽しかったんですお話しながら絵を描いてでも段々と辛くなってたんです部活に行くことが
理由は簡単です、勝手に抱いた劣等感です。
部活の日は絶対に隣同士に座って話す子がいたんです。その子とっても絵が上手で最初は凄いなだったのが段々と羨ましな、なんで私は上手くないんだろうと、なんでが増えていつの間にかその子と話すのが辛くなっていきました。それからです隣同士には座るものの話す事がめっきりと減りました。部活に行って話すのは後ろや前に座る同じ男の子。
私は劣等感を抱きはじめた日からずっとブルーな気持ちで部活に行きました。その子以外に話す子なんて小学校が同じだった子でも、その子たちも友達を見つけて楽しくやっている実質一人の私は部活の時間が楽しかったんですでもそれも私が勝手に遮断してしまった。
そんな色々な事が重なりながらコロナ禍での夏休みに入り学校登校の日私は不安でした。
友達も居ない部活も辛いしかも私は、みんなより1ヶ月ほど多く休んで登校馴染める気がしないという不安や孤独感ストレスなどが重なり、扉の前で思わず涙を流してしまいました。その次の日から私は相談室に通うようになりました。
そこで私はいつも一人で絵を描いていましたそこでは劣等感を抱くことも無いし褒めてもらえる担任が最悪な事以外は最高でした。
そして中三になったてからも相談室に通っています。
いつも通りの日常を送っていた時一つの出会いをしました。
その子も学校に行っておらず相談室にはあまり来ない子でした
その日は学校で行われる検診があり、私はとっくのとうに終わっていてもうちょっとで帰るという時に来たんです。私が帰るまでのちょっと間せっかくだし話したんです好きな界隈は違うけど私と同じオタクで会話に花を咲かせてその日からその子も私と同じ日に学校来て一緒に過ごしているんです。
その子も絵を描くんです。すっごく上手で私より絵を描いている期間は少ないのに私より上手で劣等感を抱くのには十分すぎるものでした。でも私はその子と仲良くしたいと思うし大事にしたいと思っています
でも自分より凄い人が身近にいたら大きくても小さくても劣等感抱いちゃうじゃないですかそれが酷く辛いです
私は相談室に飾っていた絵を回収して絵見せる事も少なくなりました。
それでもその子に近ずけるくらい上手くなりたいと思いネットでちょっとだけどラフの描き方、色の付け方など調べましたでもずっと模写しかして来なかったから全然上手くならないし、そんな自分が嫌になってストレスも溜まっていく勉強不足なのは分かっているんですで、も追い込みすぎてもメンタルが終わるから程々にしてるんです。でもその子には遠く及ばなくて勝手に辛くなって劣等感抱いてその子からしたら本当ふざけんなですよね
私の中の褒めて欲しいという承認欲求も満たされないし自分でももう何が何だか分からなくなってでも、次の日にはまた絵を描いて後悔しての繰り返しで
そして今現在私は絵を描くのをしばらく辞めようかななんて思っています。でもきっと寝て起きたらまたこれ描こあれ描こって思っているんでしょうね
これを見た皆さんはそんな事思ってる暇があるなら勉強しろよとか思ってるかもしれませんでも、仕方ないんですメンタルがくそだから。
言い訳なんでしょうけど良いでしょう?別にそう思っちゃうんですもん
久々の投稿で暗いのですけど許して下さい
初めての人はこんな私だけど仲良くしてください
ではまたいつか