見出し画像

【リーダーシップ:その9】総まとめ

これまで8回にわたり、自分が考えるリーダーシップについて記事を書いてきた。
その総まとめをここでは行いたい。

まずは二つの大前提。
・世界は絶えず動き、変化し続けている
・世界は開かれていて、全てのものは繋がっている

これが意味することの一つは、私たちが生きているこの世の中は「どんな変化でも意図的に起こすことができる可能性がある」ということである。

その「意図的な変化」を望んだ生き物が人類に現れた、それがリーダーである。
リーダーは、自然発生的に起きている動きとは違った変化を求め、実現に向かって行動を起こす人である。
その変化が、現在自然の流れとして起きてしまっている事象(多くの場合それは負のサイクル)を根本から変えていく大きなものであればあるほど、リーダーには行動する勇気とやり抜く力、そして仲間を集める力が求められる。

真のリーダーのもとには、周囲の人々が自らの意志で集まってくる
そのリーダーが求めるもの=Visionを一緒に叶えたい、そのためにリーダーを助けたいと思って多くの人が集まってくる、それこそがリーダーである。

そのやり方、つまりリーダーシップ・スタイルに正解はない
自分のスタイルを確立すれば、それでいい。

ただ、どんなスタイルを取ったとしても、効果的にリーダーシップを発揮するための要素が5つある。
① Visionを示す
② 自分を知り、自分に正直になる
③ 全ての人を敬い、すべの人にオープンである
④ 「場」をつくる
⑤ 決断をする、責任を持つ
これにより、リーダーが求める変化、つまりVision実現を達成しやすくなる。

リーダーシップの章を、私が好きな言葉の一つで締めくくりたい。
"You're never too young to lead and never too old to learn." - Kofi Annan

世の中、誰でもリーダーになれる。
若過ぎる、なんてことはない。
そして、リーダーは絶えず学び続ける。
リーダーシップ・ジャーニーに終わりはない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?