見出し画像

話題の打撃!相手にどう見られてる?この打撃が生まれたきっかけは?【YouTubeの裏側】

今回はこちらのYouTubeです。

先日の小学生の打撃が現時点で700万回オーバー。様々な所で話題になっていると思います。

しかし、嬉しい言葉だけではありません。そこで今回は実際に対戦相手の方から感想を聞くことができたので、話してみました。裏側として、面白いのが、篤紀さんと同じ取り組みをしている打者は誰かを知らない状態でも、対戦していて感じたという部分が印象的でした。嬉しい言葉をいただけて指導をさせていただいている私は嬉しい限りです。

今回の動画では、もりそー選手が捕手目線で話したり、私がこの打撃を考えるきっかけとなった部分を話したりしています。きっかけとしてはこちらの記事も是非ご覧ください。

ネット上が騒がしくなっていますが、これまで1年以上毎日更新してきた私の発信の文脈を見れば、理解できることでしょう。何事も土台があるだけで見え方や感じ方は変わってくるものです。つらいことが多いのが事実ですが、私は指導者として良いものを目指して行動していくことを忘れぬように歩んでいきたいと思います。少しでも応援していただけると幸いですし、各種コンテンツを通して、理解を深めていただき、いつか野球の話ができればなと思います。今後もコツコツ粛々と取り組んでいきます。

私たちの取り組みは、簡単なものではありませんが、野球を考えて取り組み、その為の身体を作り上げ、試合で表現するという、野球に取り組む上で大切なことに向き合っています。打撃を考える打撃探究部屋、西尾篤紀さんの取り組みの変遷を辿ることができるメンバーシップ、そして大元となる野球人必見の野球のミカタなど各種コンテンツと共に、身体の土台にこだわり続けるart baseをオススメさせていただきます。

野球以外の方にも楽しく聞いていただき、日常を考える音声配信がある日常のミカタもオススメです。日常の考え方や、オススメの本なども話しています。

今後ともよろしくお願いいたします。



サポートありがとうございます。トレーナー活動、表現活動の活動費用に当てさせていただきます。良い表現を行うためのエネルギーとして感謝を込めて使わせていただきます。