マガジンのカバー画像

「野球のミカタ」

「野球の考え方が180度変わった」 「noteを読み始めてから濃い日々を過ごした」 など嬉しい声が多いnoteです。 バラバラになっている点と点を繋ぐ役割を! 現在野球界では様…
このマガジンを購読すると、野球の「ミカタ」が変わるかもしれません。あなたの周りに一般論に流されず本…
¥980 / 月
運営しているクリエイター

#野球

粘る

昨日ある投稿を知った。海外の著名なInstagramアカウントにて、このようなリールがあったらし…

300

小さな声を繋いでいく

「暑い」 私がグラウンドの土を踏むのは年にどれくらいだろうか。野球人を名乗る方々の中では…

300

コントロールと期限

コントロールをタイトルの中に入れました。そこで、ふと思い出したようなことを言うのですが、…

300

答え・安心

昨日は、私と西尾篤紀さんが指導させていただいている選手たちのYouTubeが公開されました。タ…

300

揺蕩う

「揺蕩う」 聞き馴染みのない言葉ですよね。私はこの言葉を小説で知りました。 原田マハさん…

300

知ることと変わること

雨が好きと再三言っている私ですが、雨が嫌いな日があります。それは、外でのイベントがある日…

300

良く見たい時こそ慎重に

何よりも体調を整えることが大切だと思う今日この頃です。このことには早く気づいておきたかったなと思います。失敗したと思っているため、今特に意識しているという現状です。野球を考えることを早めにスタートし、やるべきことを考え、体調を整えることに重きを置く野球人生が良いと思いますので、このnoteを読んでいる方には、是非早めの取り組みをオススメさせていただきます。 昨日は、西尾篤紀YouTubeにてこちらの動画が公開されました。 この本塁打の凄さを感じると共に、篤紀さんの変化が恐

有料
300

どこで判断するのか

ここ最近野球の指導により力が入ります。試合のシーズンということもありますし、トライアンド…

300

深く入り込む。活かそうと思っているものは、案外活かせていないのかもしれない。

昨日はYouTubeが公開されました。 もりそーさんの想いや、これまでどのように変化していった…

300

ヒリヒリする

皆様は最近、ヒリヒリしましたか。切迫した緊張感を味わうようなこの状態は、なかなか感じるこ…

300

考えることの楽しさ。なかなか喜ばない人たち。

静かな生活を送り、私の中での探究がどんどん進んでいきます。公の発信はもちろん、指導者とし…

300

「探究も勉強も自己破壊?」「ファミリー・身内」岡田子騰のStart over!ラジオ

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(26:18)は購入後に視聴できます。

今回の対談は、長めになりましたが非常に面白い回になっているかと思います。岡田子騰選手の独…

500

目線

暑い季節がやってきました。暑い季節になると、冷房が効いていない場合、室内にいても熱中症に…

300

何か見えると説明できるの狭間で

野球の指導を行っている時は、それはそれは楽しいものです。楽しいというか、自分が勉強してきたことだから他のことよりもやり易いという面も多分に含んでいるのだと思います。しかし、それだけで指導を行うのはある意味選手にとって失礼だと感じるようになってきています。だからこそ、常に自己研鑽に励み、できることを増やしていきたいなと思うのです。 そう考えた時に、気をつけなければならないことがあると思いました。今回はそんな話ができればなと思います。 昨日は様々なカテゴリー、様々な地域で活躍

有料
300