見出し画像

ロードスピリットを組んだ。

久々に、買い溜めているミニ四駆を組むことにした。

またまたVZシャーシだ。

別に意識しているわけではないが、カッコいいと思うボディを選ぶと、自然とそうなってしまう。

今回組むロードスピリットは、漫画の主人公のマシンだ。

自分の世代だと「ダッシュ四駆郎」がどストライクで、その後のブームは全然知らないので、このマシンが出てくる漫画は知らない。

それに、個人的には「〇〇Jr.」と名が付くラジコンのミニ四駆版が好きで、漫画から誕生したマシンはあまり好みではなく、「ダッシュ四駆郎」のマシンもダッシュ1号エンペラーを流行りで買った以外は、買ったことが無い。

なのでこれまでは「〇〇Jr.」かその派生しか作ってこなかったのだが、このマシンはアプリ「ミニ四駆超速GP」内で作ってその速さに驚き、だんだんカッコよく見えてきたのと、お店で見た時に、40周年記念のホイールを履いたイメージがビビッと来たので買ってみた。

箱を開ける。

この瞬間のワクワク感は、いくつになっても変わらない。

一番底から説明書とステッカーを取り出す。

説明書
ステッカー

説明書はこれまでと同様、横長の一枚物を小冊子っぽく折り畳んだものだ。

ステッカーはまだ流行りが続いているのか、メッキ調だ。

一番最初に行う作業は、タップ立てだ。

最も面倒くさい作業だが、最初にやっておくとその後がとても楽になる。

細いタップ立てにだいぶ慣れた
M2の全ての穴にタップを立てておく

次に行うのは、説明書では最後の方にあるボディ製作だ。

ランナーから切り離したボディ

コックピットからステッカーを貼っていく。

メッキ調のキレイなブルーのステッカーなので、失敗しないよう慎重に貼っていく。

コックピットのステッカーを貼る

上手く貼ることができて満足だ。

他のステッカーも貼っていく。

フロントから
リアから
コロコロコミックのマーク

難しそうな形状のステッカーが多かったが、貼るのはそれほど難しくなかった。

好きに貼っていいステッカーが何個か付いていたので、コロコロコミックのロゴを貼ってみた。

初めからそこにあったかのような自然な位置を考えて貼ったが、上手くいったと思う。

シャーシを組んでいく。

六角シャフトの穴に、POMの軸受をはめる。

軸受をはめる前
軸受をはめた後

プロペラシャフトをはめ、各ギアを入れていく。

グリスはこれまでと違い、綿棒を使って薄く塗るようにしてみた。

グリスを綿棒で塗る
各ギアを入れる

六角シャフトを通す段階になって、タイヤを組んでいなかったことに気付き、急いで組んだ。

六角シャフトをギアに通す
もう片方のタイヤも取り付ける

フロントも同様に組む。

クラウンギアをセットする
六角シャフトを通す
シャフトの取り付け完了

モーター周りを組んでいく。

ピニオンギアは、以前買った紫色のギアにした。

左がキット付属、右がオプションパーツ
モーターホルダーと金具
組み上がった状態

モーターをシャーシにセットする。

トランスミッション的なギアを組む。

黒い部分はPOM軸受
ギアをセットした状態

ギアカバー、モーター押さえを取り付ける。

ギアカバーを被せる
モーター押さえを取り付ける

これでリア側は完成。

フロント側に移る。

電源スイッチを組み立てる。

金具とスイッチとカバー
スイッチを差し込む
金具を差し込む
カバーをはめる
パチンとカバーを閉める

スイッチカバーはヒンジ式になっていて、取り付けた後、再び開ける際にはパカッと開くようになっている。

部品が無くなることを防ぐ良い設計で好きな部分だ。

電池押さえを取り付ける。これもヒンジ式になっていて、ポロッと取れて失わないようになっている。

ヒンジ式の電池押さえ
シャーシが完成

ここからは、ロードスピリット専用装備を取り付けていく。

続く…

Koshichi Museum by Muuseo
https://muuseo.com/Koshichi-museum

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?