見出し画像

学歴ロンダリングって虚しくならんのかな?

はじめに

どうも

在学期間中、京大なんて簡単だ!とかほざく理科大ロンダリング野郎が研究室にいたので、学歴ロンダに対してものすごく厳しい目を向けているダイキっちです

学歴ロンダといえば一昔前に流行っていた就活スキームだったと思うのですが、今も学歴ロンダをやっている人なんているのかなと単純に疑問に思ったので、つらつらと思うことを述べていこうと思います


学歴ロンダ勢が嫌いになった理由

個人のスタンスをまず述べておきますが、自分は学歴ロンダ勢は普通に嫌いです

学歴をロンダリングする多様性なんてくそくらえと思います

純京大生が通ったらひれ伏すのが当然でしょう!

まあ、道を開けぇい!というのは流石に誇張ですが、でも、上でも述べたように、とあるクソ失礼なロンダ勢がいたせいで、僕のロンダ勢に対する風当たりは強いです

どんだけ失礼かというと、(定員割れしてるからぶっちゃけ)誰でも入れる京大の中でもトップレベルに不人気の研究室に院から入った東京理科大の先輩が、京大なんて入るの簡単じゃん~とか大声で言っていたのです

確かに、院試のテストは、バカみたいに簡単なので、狙い目なのはもちろんその通りで間違いないのですが、あろうことかその先輩はなぜか「これなら私も学部から入ろうと思ったら入れたし~」的なことを言っていました

ファッ!?
何様じゃ

……かなりイラっと事案です


しかも、その先輩はさんざん色々な事をバカにする割には、なんの実力もないというおまけつき

その先輩はいつもゼミで、怒られていました
しかもかなり初歩的な内容が出来ていないという
流石に、卒業半年前にデータ揃ってない、取得の見込みもない、教授のアドバイスにも従わない、というのには驚きを禁じ得ませんでした

なんでこんなやついるん?

学歴ロンダの弊害をひしひしと感じる事案でした

こういった雑種が混ざってしまうのを実際に見てしまったので、学歴ロンダ勢は正直気持ち悪いなとしか思わなくなってしまいました。

なので、学歴で大学名名乗りたきゃ、学部の一般試験突破しようね~



世の中の学歴ロンダ勢を見つけると気持ち悪いなぁ~って思うようになっちゃった

この一件だけが原因ってわけではないですが、この時期くらいから僕は世の中で学歴ロンダしてるなぁ~って言う人を見ると気持ち悪いなぁ~って思うようになりました。

おそらく、学歴ロンダ勢の意見的には、使えるものはなんでも使おう的な発想なんだろうと思います

実際その発想は悪くはないと思いますが、学歴ロンダは筋が非常に悪いよなと思います
というか、学歴ロンダが回りから見てどう見えるかを客観視できないからこそ学歴ロンダという搦手を使っちゃうのかもしれません
身から出た錆でしょう

まあ学歴ロンダは相撲で猫だましするようなもんです
ルール上ではセーフだけど、卑怯で面白くないやつですね
猫だましを使っている時点で、自分が弱いって認めているようなもんであります
勝ちに対する執着は認めますが、観客は白けているやつですね

実際に世の中にいる、個人的に白けるなぁって思う学歴ロンダ勢をちょくら挙げてみます

断っておきますが、コンテンツとかに関しては批判するところはありません
真面目にやっていていいと思います

ただ、プロモーションのところで学歴ロンダを使っているのが非常に気になるので、それをやる人って全部がダメなんじゃね?信頼できないわね~って思うよって話をするだけです

考え方は人それぞれなので、なんとも思わない人もいるでしょう

僕はそういうの不誠実だなって思うってだけの話です

ていうか、学歴ロンダリングはマネーロンダリングっていう完全なる犯罪行為を連想させる時点でかなり悪質な行為ってわかると思うんですが、なんとも思わないのはやはり感性がバグってるのかなぁ〜と思っちゃいます


ソフトウェアテスト企業の社長:京大院卒(ほんとは同志社)

まずは転職活動をしていて知った会社ですが、会社の社長の経歴紹介でも学歴ロンダ全開で紹介する会社があるの!?って超驚愕したことがあります

詳しく会社名とかは述べませんが、その会社はソフトウェアテストを生業とする会社でした。

イケイケどんどん!みたいな感じで絶賛成長中企業のようで、今だと採用活動も活発なので、転職活動者的には結構目に留まる頻度が多い気はします

その会社は採用活動とかが活発でアピールが強いので、パッと見なんか良さそうという気にさせられます

しかし、話を聞いていると、得も知れぬうさんくささを感じます

大事な情報ほど後から小出しで聞かないと教えてくれないのです

なんか、誠実さがないよな~と肌感として持っていましたが、それは会社の役員紹介欄を見ることで、全てが分かりました


社長!
学歴ロンダじゃん!笑


そして、それはわざとやっているはずです
なぜなら、その会社が紹介してくる、社長のインタビュー記事などがあるのですが、それらを読むと、へぇ~、ここの会社の社長、京大出身なんだ~となったりします

向こうから送られてくる資料やHPだけを見ていると、京大卒の情報しか入ってこないのです
会社のHPの役員紹介欄を見てみても、京大院卒としか書いていません

実際は、wikipediaなどの会社外の情報ソースに当たってみると、あー、やっぱり、この社長は同志社卒でした

自分の言葉で同志社卒である!と言えないのは相当何かあるんでしょうね

まあどっちにしろ情報を隠しているという風にしか見えないので、不誠実極まりないなと思います

なんだか嘘つかれた気分になります

白けますねぇ~



東大卒某Youtuber:ほんとは九州大

こっちはなんだかすがすがしいくらいに開き直ってるので、個人的には好きですが、学歴ロンダで得た大学名を使ってユーチューブをとにかく伸ばした某Youtuberがいます

彼のすがすがしいところは、出してるコンテンツが全て、”なんか見たことある”コンテンツなんですよね

誰かが既に解説済みの手垢がつきまくっている、オリジナリティをどこに感じたらええの?ってコンテンツを配信しまくって、再生数が伸びてるので、なんでなん?と思ったりします

最近は大学名出しは控えてるようですが、学歴ロンダを活用して得た東京大学という名でYoutubeを伸ばしていたことについては、僕はそれを忘れません

というか、東大中退したなら九州大卒Youtubeに改名したらいいのに、それを使わないということはかなり確信犯だな~と感じます

勝つために手段を選ばないんだなということはとても分かるし、それ自体はそんなに批判することでもないですが、やはり、僕ら的には見てて気持ちのいいものではないよな~と思ったりします

普通にそれやってて気持ち悪くないのかなと、このYoutuberを見ていて思いました。

個人的には、めっちゃ気持ち悪い所業だよなと思います

まあ、図太いんだろうな


おわりに

学歴ロンダって気持ち悪いよなぁって話でした

多分高学歴の人は優しいからあんまり指摘してくれる人もいないから、やってても大丈夫と思ったりするのかなと思います

単純に関わったら負けと思われてるだけということに気づけないのがかわいそうなところだよなと思ったりします。

まあ僕はお気持ちを語るタイプなのでずばずば言わしてもらうのですが、、、

学歴ロンダ、虚しくならないんすかね~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?