マガジンのカバー画像

ビジネスナレッジ

90
主に就活生や社会人に向けて、社会でうまく生きるための示唆やウィットに富んだタメになるナレッジを提供します
運営しているクリエイター

#労働

【就活応援】企業スコアリングシートを作ろう

はじめにこれは就活生に超大人気の某超高収入超人気日経企業の人事担当者の方から教わったテクニックなのですが、だれでも再現出来てかつかなり説得力を持って面接に挑めるテクニックとなるので皆さんにご紹介しようと思います 結論から話すのが好きなので早速ですが結論から話します そのテクニックとは、企業に対して自身の就活の軸が一致しているかどうかを得点化したスコアリングシートを作るという方法です スコアリングシート言葉だけではイメージがわかないだろうので以下にテンプレートを用意しました

転職活動中に出会ったクソ面白ジョブホッパーおじさまの話をする

はじめにみなさんも転職活動をしていると転職エージェントを使ってみようかなと考えると思います 自分的には最初は転職エージェントなんて不要かなと思ってましたが、色々なエージェントの方としゃべっていると、割とエージェント経由で行った方が最近いいんじゃね?という結論になってきています そして、しゃべっていた転職エージェントの方々の中にいわゆるジョブホッパーと呼ばれる方々がいて、その人がまあ面白いのなんのって感じのキャリアを歩んでたので、ジョブホッパーな働き方もありなんだなーと最近

IT業界から転職する際は出来る限り円満退社するべき理由

はじめにどうも、最近自分のキャリアやその他ライフイベント面で色々な悩みを感じ始めている典型的なアラサー男子です 普段は結婚に関する悩み面を吐露していますが、キャリアに関しても悩んでいます 転職に関する悩みの中で今回はIT業界から出ていく際は、円満退社しないといけないよなという話をしようと思います IT業界は関連業界の裾野が広い、というか全業界に食い込むIT業界というものは本当にどの業界にも食い込んでいます いろんな業界の括りがありますが、およそ金融業界・流通業界・製造業界・

就活の時に見てこなかったいろんな会社を見てみることにした

はじめに自分は関西出身の民のため、就職で関東に来るまでは関西土着の民で、普通に関西で就職したかったので、就活の時にあまり関東の企業を見ていませんでした しかし、今になって思うとそれはもったいないことしたなと思ったので、せっかく関東にいて転職市場が売り手なのだから学生時代に見てこなかった関東のいろんな会社を見てみようと思いました ただし、業界横断は難しいのでIT系の企業を見ていきます 外資系コンサルを見てみるそういえば就活の時にコンサルを一ミリも考えなかったなと思って、これ

【就活応援】やりたいことのない就活生はIT業界に行くのがオススメだよ

はじめに最近転職活動を行っているのですが、IT業界は転職市場の活況がここ数年続いており、衰えるどころか日増しに勢いが強くなっていっているという印象を受けています 転職活動をしていて驚いた部分としては、新卒で入るのが難しいような企業からのオファーがかなり来るというところです つまり新卒でちょっと微妙な会社に入っちゃったなと思ったとしても、転職で挽回できるチャンスがうようよ転がっているのがIT業界なのです やろうと思ったら転職ロンダができます IT企業は転職ロンダができる転職を

賃金を上げない企業、奢り奢られ論争の頑なに奢らない非モテ感あるよねという話

はじめに物価高しんどい ヤバくないですか? そして賃金は上がらないという 賃上げしたほうがすべてにおいてもいいというのは誰の目から見ても明らかなのに、それでも賃上げに踏み切らない企業が沢山あります その様子を見ていると、だいきっち思いました うわぁ、経営者絶対めっちゃ非モテ男性やろ… 絶対おごるときに見返りを求めるタイプだわと 奢り奢られ論争とはさて、ちまたにはおごりおごられ論争というのがあります これはネットで恋愛を語る人が永遠に語り続ける永遠のテーマで気を抜けば誰か

【就活】世の会社って綺麗ごとばかりの経営理念が多いけど、たまに惚れちまうレベルで共感できる経営理念を掲げてる会社があってもっと他の会社は見習えよと思う話

はじめに経営理念ってありますよね あれ、本来、経営者の魂の叫びが書かれてほしいものなんですが、なんか世の中の会社の経営理念を眺めていると、ほんとにそれ、思ってる?と経営者に問答したくなるようなフレーズを使ってる企業が多くみられます しかし、そんな中、魂の叫びをあげている会社もあり、いつか自分も会社作ったらこういう理念を持って経営したいぞ~と共感するものがあります そんな魂の共感する企業理念を見ていきたいとはやる気持ちを押さえて、まずはその前に、ん-またきれいごとぬかしやが

キャリアを振り返ってみると意外と良い経験してたんだなと思った件

はじめに久しぶりの転職関連記事です 転職活動をすると自分のキャリアを振り返ると思います 最初振り返る前は自分の歩んできたキャリアはなんかしょぼいかなぁと漫然と思っていましたが、整理する内に、わりと良い経験してるなと思う事案が多々あり、振り返ってよかったなと思ったことがありました この記事ではキャリアを振り返って得た気づきをつらつらと書いていこうと思います 窓際化したファーストキャリア自分もこうなるとは最初思っていませんでしたが、最初に配属された部署で窓際化しました こんなこ