見出し画像

NIKEのスペースヒッピー01を買ってみた。

先日、NIKE / ナイキのサステナブルコレクションの『スペースヒッピー』シリーズの靴を買いましたー。

NIKE / ナイキは、2025年までの環境目標として、
自社が所有・運営する施設でのCO2排出を65%削減すること、
使用済みの製品や不良品の寄付、再生、リサイクルの量を現在の10倍に増やすこと、
製品に使う環境配慮の材料の比率を50%に引き上げること、
などを具体的な目標として掲げています。

業界トップのグローバル企業がこういった取組みをすることは、業界だけでなく、世界中の企業に影響を与えると思うので、すごく応援したいです。

キュッとフィットする感じです。

5年以上履いたナイキの靴のソールが捲れてきたので、ちょっと気になっていた『スペースヒッピー』シリーズをNIKEのアプリから購入しました。

『スペースヒッピー』は資源が限られ、補給ミッションのない火星での生活をヒントにしたらしい。廃棄物、つまり「宇宙ごみ」から作られた想定。
生地にはペットボトル、Tシャツ、糸くずをリサイクルした”フライニット糸”という再生素材を85%以上使用しています。
ソール素材の“クレーター フォーム”には、“ナイキ グラインド ラバー”を15%と“ズームXフォーム”の端材を100%リサイクルしたものを混ぜ合わせているそうです。

NIKEのロゴも糸で縫われています。

最近、何かモノを購入すつとき、少しでも環境に配慮したものを買うように心がけています。

そんな私一人のそんな消費行動で地球の何が変わるかといえば、全く変わらないと思います。
自己満足の部分もあるかもしれませんが、でも、だからって何もやらないよりはマシだし、ゼロではないはず。

塵も積もれば山となる、
誰も何もやらなければ、まったく変わらずゼロですが、意識を持って何かやる人が1万人いれば1万倍だし、1億人になれば一つの国レベルになります。

自分が何か意思して行動を起こすことで、1ミリでも変わればそれは意味があるし、こうやって発信することで、こういった消費行動が周りに広がってくれればいいなと思っています。

実際にこのNIKE / ナイキの『スペースヒッピー01』はフィット感があって履き心地もいいし、デザインも気に入っています。

NIKEからはいろんなサステナブルな製品が出ているのでチェックしてみてください。

意志のある消費行動を!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?