サキ

✨見ていただきありがとうございます🩵 26歳*ライター* 🫧好きなこと🫧 ネットビジ…

サキ

✨見ていただきありがとうございます🩵 26歳*ライター* 🫧好きなこと🫧 ネットビジネス・ライティング・深層心理・心理学・読書・世界🌎・言語・サンリオ

最近の記事

学習定着率のおはなし

ラーニングピラミッドとは??? 平均学習 定着率のおはなし ノンアクティブ ラーニング 講義・・・5% 読書・・・10% 視聴覚・・・20% 実演を見る・・・30% アクティブ ラーニング グループ対談・・・50% 自ら体験する・・・75% 他の人に教える・・・90% いますぐ 他の人にどんどん教えていきましょう! 他の人に教えられたときも、 学習定着率貢献中!と思いましょう☺️ 読んでいただきありがとうございます! さき

    • 【文章の種類】

      【コンテンツ作成のための文章の種類】 こんにちは。 この記事を読んでいただきありがとうございます。 2023年は ネット上で自分のコンテンツを作りたい と思い 文章を書く 言語化 ライティング など 『ネットで文章を書くこと』と向き合ってきました。 今回はネット上でコンテンツを作るための 文章の種類と コンテンツ作成のための 文章の上達するある方法を 紹介していきます。 コンテンツ作成のための 文章の種類は3種類です。 1つ目は興味を持っても

      • 【商売】 とにかく商品をつくる

        ビジネスとは、日本語に訳すと商売という意味です。 「商売」と聞くと、商品の売買がより具体的に想像することができます。 商売なら商品が必要不可欠ですね。 なのでネットでビジネスを始めていくときも、 商品を作りをまず最初の目標にして進めていきましょう。 私はスーパーで働いたことがあるので、 スーパーの商品作りのながれを例にすると ①原料を仕入れる (農家で採れた野菜がお店に届きます。) ②加工する (商品の状態をチェックしたり、食べやすい大きさに切ったりします。) ③

        • インプットした知識をすぐ実践する手順。

          ネットで色々な文章読んで、 「この記事は良い!と思ってスクショして あとで実践しようとするんだけど 忘れてしまって 結局行動に移せない・・・。 私がまさにこの状態で、 たくさん知識は持っているし、あるけど、 知識だけでお腹いっぱいになって ”なかなか実践できない。” ”だから現実が変わらない。” というループを繰り返していました。 私と同じように 有益な情報を読んでも、なかなか実践できない方に 私が最近見つけた文章のカラクリを教えます。 最後まで読んでいただけたら

        学習定着率のおはなし

          【時間管理】 時間をかぞえる時につかう早見表

          1年 ・・・8760時間 半年 ・・・4380時間 3ヶ月・・・2190時間 1ヶ月・・・720時間 2週間・・・336時間 1週間・・・168時間 3日間・・・72時間 2日間・・・48時間 1日 ・・・24時間 午前 ・・・12時間 午後 ・・・12時間 朝(1時〜8時)・・・8時間 昼(9時〜16時)・・・8時間 夜(17時〜24時)・・・8時間 ※1ヶ月を30日として、半年・3ヶ月・1ヶ月の時間を計算しています。 おおよその数字になります。

          【時間管理】 時間をかぞえる時につかう早見表

          有益だ!と思った情報を見た時にやるべきこと

          いままで知らなかったことを新しく知る。 新しい情報を知った時、新しいノウハウを見つけた時ってあると思います。 ツイッターを見て、このツイートタメになるなあ。 ユーチューブ見てて、この動画ビジネスにすごい役立ちそう! そんな研究熱心なあなたに、 そのノウハウをどうやって自分に身に付けていく手順があるか 紹介したいと思います。 新しい単語を知れば、世界が広がります。 いままで知らなかった単語をどんどん知りましょう。 知ったことを意識しながら使ってみる。 (実践編) ビジ

          有益だ!と思った情報を見た時にやるべきこと

          文章力に必要な〇〇。意外と抜けがち。

          ・自分の思いがはっきりとせず、何を言えばいいのかわからなくて、話すのが苦手。 ・文章力を身に付けたい ・自分の文章に自信がもてない。 ・文章を書こうと思っても3行しか書けなくてなんか落ち込む こんなふうに思ったことはありませんか? 文章力を身につけるために忘れがちですが、 超基礎の部分で絶対に押さえておきたいのが、 日本語の文法です。 文法とは言葉のきまりであり、文のルールです。 文の構成や成立、配列や文にある法則のことです。 ネットビジネスをしていく上で、 ライテ

          文章力に必要な〇〇。意外と抜けがち。