見出し画像

上場について今考えていること 2024.08.3週目 週報

僕個人として、ベアーズナビを上場させるということについて今の時点でどのように考えているかを共有しようと思います。考えがしっかりまとまっていないので、断片的に思いつくままになのですが。

株式会社は上場会社と非上場会社に分けることができます。証券取引所の認可によって、市場を通じて株式を購入することができる会社であるかどうか(企業の立場としては株式市場から資金を調達できるかどうか)が、それらの違いですが、一般的には単純な認知度や信用力の差として捉えられる意味合いの方が強いかもしれません。

投資を個人に解放するにあたっては、その取引が安全に行われるよう、上場時・またその維持にあたっては、様々な手続きや監査が行われます。英語では、プライベートカンパニー、パブリックカンパニーと呼び分けますが、元々、オーナーや一部の投資家のみのものであった会社が、多くの個人投資家に支えられる会社となるという点で、上場企業は社会に溶け込む、公のものであると言えます。

---

目先当面の期間において、ベアーズナビを上場させようというつもりはありません。自分が正しいと信じる価値観や目指したい世界観を追求したくて独立したので、上場してベアーズナビが公の会社になることは、僕にとっては、独立と矛盾した方向性へ進むことになります。創業者にとっての上場とは、個人投資家らへ向けて会社を徐々に売却していく意味も含まれるのですが、せっかく作ったベアーズナビをお金のために売却したいとは思いません。

ただ、この先ずっとベアーズナビを非上場のままとさせていることを目指しているわけでもありません。上場を本格的に考え始めるタイミングがあるとしたら、次世代へのバトンタッチを意識し始める頃だと思います。

僕にとってベアーズナビは自分の子供のようなもので、守り抜き大切に育てていきたい存在ですが、しかし僕が死んだとき、このままではベアーズナビの株式は僕の親族に相続されます。(一部僕以外にも創業メンバーで株式を持ち合っていますが)。僕と同じように僕以上にベアーズナビを大切な存在として考えてくれる人がいれば、親族であっても他人であっても、安心して譲り渡したいと思いますが、会社が大きくなっていればなっているほど、一人もしくは数人の限られた人に、その権限を譲り渡すことには不安を感じます。会社を受け継ぐということは、株主としてその運営の最終決定に関わると同時に、ベアーズナビの資産を、直接的には口座に残る預金残高をすべて受け取るということです。

それまで経営したことのない人間が、いきなり多くの部下を抱えて億単位のお金を動かせるようになるだろうか。想像してもやはり不安しか感じません。


上場することによって、企業の運営には多くの投資家が株主として参加するため、民主的な運営が行われることになります。多数決によって物事が決められていく民主主義は必ずしも正しいとは言えない結論を出したり、また物事の決定スピードが長くなるというようなデメリットも抱えていますが、しかしベアーズナビがあまり優秀でない僕の親族に渡り、一部の人間によって独裁的に運営されるよりは大分ましなように思います。


民主主義にデメリットを見出しながら、優秀でない人にベアーズナビを任せることを避けたいがために上場を考えるとしたら、僕にとっての上場は、ハッピーな最終目標ではなく妥協的な選択と言えます。

---

上場することによって、会社の売却益を得ることになるのなら、そのお金はベアーズナビを一緒に育ててくれた従業員の仲間たちと分かち合いたいと思います。妥協的な選択であるとはいえ、上場という一つの節目を迎える喜びを共有できればいいなと思います。ベアーズナビの大部分の株式を保有しているのは僕ですが、一緒に会社を作ってきたメンバーはベアーズナビに投資して一部株式をもってくれています。ベアーズナビへ関わってきた時間やそこに投じたリスク(お金)によってその取り分が変わってくるので、定期的に出資のタイミングを募って、従業員の方へもベアーズナビの投資に参加する機会を提供できればいいなと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?