見出し画像

ランドセルのおすすめは?失敗しないランドセル選び!2021年

新入学に向けて準備するものが多いですね。そんな中最大の悩みはランドセル選びですよね。

「ランドセルはメーカがたくさんあってどのメーカーにすればいいのか?」

「どんな色のすれば失敗しない?」

とお悩みのママさん、パパさんが多いと思います。子供の意見を尊重して買ったけど後悔した…なんてご家庭も少なくありません。

失敗しないためにも、ランドセルを買う前にキチンとリサーチをして6年間使う大切なランドセルを購入しましょう。この記事を読めば【2021年度入学】の失敗しない おすすめのランドセル選びができます。

自身で子供3人をもち、めいやおい6人の計9人分のランドセル選びをしてきた子育てライターの筆者が失敗しないランドセル選びのポイントを解説していきます。

画像1

ランドセルのおすすめは?失敗しないランドセル選び!2021年

ランドセル選びや購入するために調べたり、実際に見に行くことを「ラン活」と言います。

ランドセル購入時期


その「ラン活」が近年だんだん早まってきています。10年前は11月12月頃の購入する人が多くいてわが家もその中の一人です。ピークを逃してしまうと人気のカラーやメーカーは品切れ、販売終了もあります。

昨年のラン活状況
1月 カタログ請求スタート 人気メーカーの紙カタログの配布終了
2月 販売開始日が決定 
3月 販売スタート 内覧会や先行予約スタート
4月 ラン活が盛り上がる
5月 ラン活のピーク
6月 黒川鞄の全モデルが売り切れ

7月 池田屋が生産可能数に達したため販売終了
8月 セイバンがアウトレット販売スタート
9月 消費税増税前の駆け込み購入
10月 だんだん終了ムード
11月 ランドセル売り場縮小
12月 販売終了(大手メーカーセイバン・ふわりぃ ・フィトちゃんはモデルを絞り年明けまで販売継続)
このようにピークは4.5.6月です。今年は消費税5%還元が6月末までなのでそれまでに購入を決めたいですね。外出自粛が終わったらすぐに動けるようにカタログを取り寄せおくことをおすすめします。

失敗しない色選び


失敗したと後悔している人の中でも一番多いのが色選びを失敗したという意見が多くあります。

子供がその時に気に入ったものを買ってしまって数年後にもうこの色はイヤだといっている親子が身近にいます。

その女の子が選んだものは「黒のメタリック ラメ」です。高学年になりシックな洋服に合わないと持つのを嫌がるようになってしまったそうです。

こんな失敗をしないためにもランドセル選びのポイント

失敗しないランドセルの色選び


まずは子供の意見を尊重する
親がその色のいい所、悪い所を整理しながら伝える
子供が譲らなければ保留または、第二候補、第三候補も聞いてみる
それでもだめなら、打開策がないか考える(こちらが折れる)


1.まずは子供の気に入った物がベストです。入学への期待と不安を気に入ったランドセルを背負って登校することが一番の喜びです。ここで、親が失敗するかもと思ったら 

2.メリット・デメリットを子供と一緒に考えてみましょう。子供も一緒に考えることで冷静に考えられます。あくまで子供の意見を引き出すように誘導することがコツです。「それはやめなさい!」や「違う色にすれば」など 頭ごなしに 否定をすることは絶対にNGです。頭ごなしに否定されると意固地になって絶対にこれじゃなきゃイヤとなる可能性があります。

3.ここで親子の折り合いがつかなければ、第二候補、第三候補を考えてみましょう。その第二候補、第三候補のメリット・デメリットも同じように子供と考えます。そしてもう一度、第一候補へと移ってみてください。

4. それでも子供が第一候補がいいというのなら、打開策を考える。

実際に小学生の登校風景を見せて、 人気がない色や浮きそうな色はあまりいないことを話して、それでも第一候補がいいというのなら、こちらが折れましょう(笑)

ランドセルのモチベーションは子供にとって大きいものです。自分の好きなランドセルを買ってもらえなかったと落胆して小学校への期待が薄れてしまっては良くありません。

背負って学校へ行くのは子供です

子供が後悔してしまったら、かわいい(かっこいい)ランドセルカバーもたくさんあります。

上でご紹介した親子はシックなランドセルカバーを買って付けることで子供も納得して6年間そのランドセルで通いました。

ランドセル 男女別 人気のカラーランキング!【2021年度】

画像2

ランドセルの色は昔とは違い、女の子は赤、男の子は黒といった定番が少しずつ変化し、水色、パープル、青といった色が非常に人気があります。


子供が気に入ったものを選ばせてあげたいけど、この色で大丈夫かな?


あまり目立って浮いてしまわないかな?

など心配されるパパやママが多いと思います。

ランドセルを選ぶ際の参考までに人気のカラーをご紹介します。

男の子
男の子は黒一色の時代から変化し、今ではたくさんの色があります。最近はシルバーやゴールドなどをベースとしたランドセルも登場し毎年人気が高まっています。

男の子に人気のランドセルカラー
1位…黒
2位…紺系
3位…青系
男の子に人気の色は定番の黒、紺系です。この色は親や祖父母世代からも人気の色でランドセルの定番カラーなので失敗はないですね。

1.黒
今も一番人気の黒、近年はステッチやフチに違う色を使うことでおしゃれな印象です。

2.紺系
紺はシックで落ち着いた印象で人気です。

3.青系
元気で明るい印象の青も人気ですよ

トレンドとして黒や紺系にラインの入った物が増えていて人気を集めています。トレンドのランドセルはすぐに売り切れてしまうので、早めに予約をおすすめします。

女の子に人気のランドセルの色ランキング


女の子のランドセルは赤!という時代は終わり色もたくさん出てきています。赤でもホルドーやシックなローズなどがあり迷ってしまいますよね。女の子に人気の色をランキングでご紹介します

女の子に人気のランドセルランキング
1位…赤・ワイン系
2位…ピンク系 
3位…茶系
女の子に人気の色は定番の赤系、ピンク系です。この色は、親世代、祖父母のも人気の色でランドセルを選ぶ際、間違いない定番のカラーです。

最近ではさまざまなカラーが出来て、落ち着いた茶系や、淡い色のパステルカラーも人気のカラーです。

1.赤

赤は今も一番人気です。

2.ピンク系

ピンク系も沢山種類があり、シックなものからパステルピンクまで様々です。

3.茶系

今年のトレンドは次の2色です。近年人気のある茶系の中でもキャメルは女の子に人気のカラーです。

キャメル

パープル

今年のトレンドはキャメルとパープルです。本革のキャメルは使いこむと色合いが深くなりますので長く使うランドセルとの相性がピッタリです。

パステルパープルは女の子に最近人気の色です。

最近の人気の傾向は単色ではなく、刺繡や、縁取り色を変えてラインの入ったものが人気です。

筆者の娘はパステルの水色、フチがピンクのランドセルを買いました。淡い色は汚れが目立つデメリットがありますが、遠くから見てもすぐにわかる(交通事故にあいにくい?)避難訓練などで自分の子を探しやすいというメリットがありました。6年間でカバーを使用したのは1年生の黄色いカバーのみで特に拭いたりといったメンテナンスはしていませんが、6年間で少し汚れた程度で心配したほどではなかったです。

ランドセル パステルブルー

画像3
6年間カバーなしで使用したランドセル

【2021年】注目の光るランドセル

2021年は各社光るランドセルが発売され注目されています。

セイバンやフィットちゃんなどの大手ブランドはすでに採用されていますが、工房系でも採用するブランドが増えてきています。

工房系のフジタでは「レインボーフォース」が新作で発売されています。


光るランドセルはデザインだけでなく、薄暗い雨の日や事故の多い夕方に光って子供を危険から守る役割に期待でします。


光るランドセルを発売しているブランド

・カバンのフジタ …レインボーフォース、サンダーウイング
・フィットちゃん… 安ピカッシリーズ
・セイバン …全モデルに反射材を搭載
・カザマランドセル…【男の子】バイソン・キッズ、カジュアル ワイド、プリオ、ロッキー
【女の子】トゥインクルシリーズ、カジュアル ワイド、プリオ、シャルマン
・中村鞄 全モデルに反射材を搭載
・イオン …みらいポケット、ミラクルin各シリーズ
・ふわりぃ… スーパーフラッシュ


早めの『ラン活』でお気に入りを見つけよう


2021年の失敗しない人気のカラーは男の子なら例年通り黒や紺、女の子は赤やピンクが人気となりそうです。

しかし定番の黒や赤と言ってもデザインは各社違った特徴があるので子供と相談しながらじっくりと選んでください。

また2021年にトレンド入りしそうなのが光るランドセルです。

親から見ても安全性が高そうで、デザインも目を引きかっこいい物が多く発売されています。ぜひチェックしてみてください。

詳しくはこちらの記事で解説しています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?