見出し画像

これだけは揃えたい。睡眠関連商品

生活の中で一番何をよくしたいですか?

この質問への答えの多くは「睡眠」です。

そんな悩みを解消するために↓のnoteを作成しました。

今からでもすぐに始めれる質を高める行動について説明しました。


しかし読まれた方は思ったのではないでしょうか。
睡眠に良い行動はわかったけど、睡眠環境はほとんど触れられていない。

このnoteは睡眠環境を改善するために、僕がおすすめする睡眠関連商品を紹介していきます。

このnoteを読むことで

■ 睡眠環境を整えるグッズがわかる
■ 環境だけでなくおすすめの本もわかる

(あくまで僕のおすすめです。身体に合う合わないはあるので、自己判断でのご購入使用をお願いします。)

では早速紹介していきます。

1. NELLマットレス

画像5

今回紹介する中で一番高いです。
でもぶっちぎりでオススメになります。

2020/10に株式会社Morghtが販売開始したマットレスです。

「全ての人が寝やすいマットレス」を1年以上の開発期間をかけて作り出されました。

福岡県の老舗マットレス設計会社と共同開発の商品で、クオリティは非常に高いです。

このマットレスの大きな売りは以下の3点です。

・通気性抜群の13層構造
・ポケットコイル量がシングルサイズで驚愕の1100
・センターハード構造

<通気性抜群の13層構造>

スクリーンショット 2021-10-30 11.52.12

NELLマットレスは薄いウレタンと不織布を交互に重ねたオリジナルの13層構造です。一番上の①の部分に以下の機能を持つ綿生地を使用してます。

● 防ダニ
● 抗菌
● 防臭

マットレス買ったはいいけど、カビが生えてしまったり、匂いが気になることないですか?そこにもしっかり対応してます。

<ポケットコイル量がシングルサイズで驚愕の1173>

高級ホテルのベッドって気持ちいいですよね?
あれの理由の1つがポケットコイル量なんです。

NELLマットレスはポケットコイルの使用量が多くきめ細やかに体を支えることができます。

スクリーンショット 2021-11-02 15.11.14

シングルサイズでの比較ですが、シモンズやSertaと行った超高級ブランドと比べても多く、帝国ホテルで使用される日本ベッドとも遜色がありません。

この結果として体圧分散が可能となります。

<センターハード構造>

スクリーンショット 2021-10-30 15.54.40

上の写真のように腰の部分を硬めに設計されているので、体の負担が少ない上に回転したり動くことが容易です。

睡眠中に寝返りが自由にできたり、ストレスがないのは快眠に繋がります。

初めて寝転ぶといかに腰が楽なのがわかります。

気持ち良すぎて僕は寝相が悪くなりました←
娘は遊び場と勘違いしてしまいました←

■ NELLマットレスの買い方

実際の価格は以下です。よく比較されるコアラマットレスと並べました。

スクリーンショット 2021-11-02 15.26.19

大きな差はありませんでしたが、サイズが大きくなるにつれて、NELLマットレスの方がやや高くなるようです。

NELLマットレスは現在公式からしか購入ができません。
(楽天、Amazon、yahoo shopingでの購入は不可)

お得に買う方法は

●クーポンが配られている時期を狙う
●当note読者限定割引を使う

購入時のカート画面で「koroasakatsu」とクーポン画面で入力いただけると、通常価格より10%OFFになります。

認知が進めばクーポンがなくなるので早めに決断してくださいね。

NELL公式ページはこちらから
クーポンコート「koroasakatsu」

■まとめ

NELLマットレスは耐久性が高く、10年使えれば

●70000円で買っても1日20円の出費
●140000円で買っても1日40円の出費

クーポンを使って貰えば10%オフだからもっと安くなります。

これで毎日の生活が変わるのであれば試す1択かなと個人的には思います。

3週間くらいから効果が実感できますよ。


2.トマト


2つ目のおすすめ商品はトマトです。

それも冷やしトマトがこの暑い時期には特にオススメ。
トマトのおすすめな理由は以下の2つです。

▶︎ 中枢体温を低下させてくれるから
▶︎ GABAを最も多く含む野菜だから

▶︎ 中枢体温を低下させてくれるから

人間は寝るまでは体の中心の体温(中枢体温)が高めです。
眠たくなるためには、この体温を下げることが必要です。

トマトは食べることで中枢体温を低下させるので寝付きが良くなります。

▶︎ GABAを最も多く含む野菜だから

GABAとはγアミノ酪酸のことで、簡単にいうとアミノ酸です。
コンビニのチョコレートなどで配合されているものをみたことある人も多いのではないでしょうか?

GABAはストレスや不安な気持ちを抑える結果、寝付きまでの時間を5分程度早めてくれます。


と言ったもののトマト苦手な人いますよね?
僕も大大大嫌いでした。

チーズと混ぜて食べたりして克服しました...

3.GABAチョコレート

▶︎ GABA取りたいけど何でとればいいかわからない。

▶︎ トマトがいいって聞いたけど、好きじゃない

こんなこと思った人いませんか?

僕はトマトが食べられなかった頃からチョコレートでGABAを補充していました。始めてGABAを知った日にすぐ買って夜に1粒口にすると、不安がおさまり、寝付きが楽になりました。

結果よく眠れて、翌日のパフォーマンスがアップするといういい流れが続いて以来手放せないアイテムの一員です。

気持ちの問題もありますが、一度試してみる価値はあります。

コンビニよりもまとめ買いの方が安いので、ネットで買いましょう。
赤のチョコと青のチョコでは青の方がGABA量多いのでおすすめです。

4.Philips Hue



僕のnoteを読んでくれた人は、朝日光を浴びる大切さを知っていますよね。

ただし

▶︎ 家の立地的に無理
▶︎ カーテン開けたまま眠るのに抵抗ある

こんな悩みを抱えている人もいるとおもいます。

そこで役立つのがPhilips Hue ライトです。

スマホに時間を予約しておけば、朝日のような光で自然に目覚めることができます。夜も時間を設定すると家の中が優しい光に変わるので、自然と眠たくなっていきます。

これを使うと朝光で目覚めることになるから、体内時計が自然と整ってきて、目覚ましいらずの身体に結局はなります(いいことですがw)


5重い毛布



重い毛布は軽い毛布と比較して

▶︎ 起床時のぐっすり感の増加
▶︎ 睡眠時の不安の減少
▶︎ 入眠時間の短縮

につながります。
僕自身も重い毛布へと変更してから夜の覚醒が減り、朝までぐっすりと眠れるようになりました。

夏の時期に暑い人はどうするねん。という質問ですが、上記のメリットは見逃せませんので、冷房をかけて重い毛布をつけて寝ましょう。

6.手鏡



・朝しっかり起きたい。
・しかも手軽で安くて早く効果だしたい

こんな欲張りなあなたはこれをベッドに置くのがおすすめです。

人間は自分への意識が強いので、起きたてで自分の顔をみるとドキッとして目が覚めやすくなったという報告も多数されています。

まとめ


6点紹介しました。いかがでしたか?
1つでも試してもらえれば感想を聞かせて欲しいです。

ただ道具がよくなっても、自分自身が成長していなければ意味がないです。

自分の睡眠を高める鍵は他のnoteやツイッターに載せてるので一緒にレベルアップしましょうね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?