見出し画像

年間の特別費カレンダーを作る

ゆるく家計簿始めて、もう5年くらい?
一応支出は書き込んでいるけど、あまり振り返ってないので、結局何にどのくらい使ってるかわからない。

いや、家計簿付けてる意味ないやん。
と自分にツッコミたくなる。


こんな私でも一応把握できてる項目はある。
固定費は何度も見直したので把握OK。
食費や日用品、光熱費、ガソリン代、スマホ代などの代表的な変動費もわかる。おおよそ毎月予算内で済んでいる。


じゃあ何が把握できてないのか?

…毎月の特別費が全然把握できてない。
不明過ぎる。

特別費とは

毎月あるわけではないけど、年間を通じて考えるとある支出

固定資産税、自動車税、車検代、一括払いしている保険代、誕生日、父母の日、お年玉、旅行、家電の買い替え…。

どこまでを特別費とするかは人それぞれだが、ざっと上に書いたようなものが特別費になるかと。


特別費ってその月によってかなり金額が変わってくるので、家計管理の項目の中で1番難しい。

大型な出費であれば割り切って預金を崩して対応するんだけど(旅行や家電買い替え)、微妙な額?の特別費ってあるじゃん。


頑張れば毎月の収入内に収まりそうだけど、カツカツなっちゃう!って額。

え、そういう月ないですか?私だけ?

特別費発生のたびに貯金崩したら全然積み上がらないので、毎月力技でなんとかしている←。


例えば
本当はあまりしたくないけど、カード支払いを分割払いにして来月に支払いを回して帳尻合わせする。(リボ払いはしてない)

あとは余裕がある時に買ったミニ株を売って資金を得たり、溜まった小銭貯金を両替してお札にしたり。

ボーナス月であれば、ちょっと多めにその月の支出に回したり。

そうやって、力技で特別費をなんとかする、というのが私の家計管理の現状である。

まぁなんと不安定な家計管理なことか。


◇◇◇



家計管理のInstagram発信を見ると、年間を通した特別費の予算立てをするという投稿があった。


…家計管理って月単位だけじゃダメなのか!
年間を通した予算なんて考えたことなかった。


さっきも書いたが、私はなんのためにずっと家計簿をつけてきたのか←。1年を振り返り、来年に活かすということを全然してなかった。


数年家計簿を付けたおかげで、なんとか毎月の変動費や固定費は把握できるようになった。これからは少しステップアップして、年間の家計管理を考えていこうと思う。マイホームも手に入れたし、より計画的な家計管理が必要だよね。


まずは、年間の特別費を書き出してみた。

いつでも見れるように
メイン手帳のフリーページに書いてみた



まだ書き出せてない項目がたくさんあるが、1年間を俯瞰してみるとわかりやすい。誕生日とか母の日とか、細かく書き出すと、毎月何かしらの特別費がある。と言うか、何もない月のほうが少ないかも。


私の場合、年末にかけて家族の誕生日が重なってくるので11月12月の特別費は多めに準備したほうが良さそう。

逆に秋頃はゆとりがあるかも?

一覧にするとわかりやすくてよいね。
旅行の計画も立てやすいかも。



◇◇◇


カレンダーを使って、年間の特別費は把握できそう。じゃあこれらの資金はどこから持ってくるの?という問題…。

特別費として毎月積み立てたほうがいいのかしら?それとも特別費が多めに発生する月は、服とか欲しいもの買い控えて帳尻合わせしたほうがいいのだろうか?

ほんと、今までの私はどうやって毎月特別費を工面してきたのやら。そういえば、たまにお金足りなくなって、1,2万貯金を崩すこともあったな。


案としては、特別費として毎月いくらかずつ積み立てる。とかかなぁ。


どなたか
良い特別費の管理方法があれば教えてください🙇‍♀️


1番いいのは、多少毎月の支出額が増減しても受け止められるくらい給料を貰うこと。

給料上がらんかなぁ。
(毎回ここに辿り着く)


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

お金について考える

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、コメダ珈琲代にして手帳時間を楽しみます♪