見出し画像

3月のテーマは「自分と向き合う」

毎月暮らしのテーマを設定しています。

目標ではなく「テーマ」なので、達成の判定や振り返りはしません。1ヶ月間頭の片隅に置いておくくらいのゆるい感じのテーマとなってます。


◇◇◇

3月のテーマは「自分と向き合う」


①身体と向き合う

いよいよ今月から体外受精の移植期。
自分の身体をよく観察し、体調の変化に気をつけていきたい。

薬もまたいろいろ始まるだろうし、移植後は食べ物にも気をつけたいし、かと言って神経質になり過ぎないように。

とにかく
身体が心地よい環境を作ってあげよう。


いつもシャワー浴になりがちだから、湯船にも浸かりたいな。ストレッチと宅トレは継続。

季節の変わり目、身体と向き合ってコンディションを整えよう。


②心と向き合う

ジャーナリングをするようになって、自分の内面を知る気が増えた。悩みの根源はここだったのかと、意外な自分との出会いが面白い。

さらに内面について深めてみたい、出来れば自分だけでなく、人間の内面を知りたい。そういう想いで最近は哲学や心理学の本やコンテンツをよく見聞きするようになった。



前述したように、今月は移植期。
穏やかに過ごせた2月に比べて、メンタルジェットコースターになる可能性が高い3月。

大変な月になりそうだけど、今までのジャーナリングで得たことと、心理学等の知識、いろんなことを総合してメンタルジェットコースターに向き合ってみたい。

そして、本当に辛い時・不安な時は夫にも頼る。




それと
今月は1人合宿を予定している!

1人合宿では、ホテルに引きこもり、デジタルデトックスした環境でひたすらノートや本に集中する予定。既にホテルも予約した。

市内にホテル取って泊まる。
↑これ、してみたかったんだよね♪

やってみたいジャーナリングお題を10個ほどリストアップしたので、とにかく書いて書いて書いて、自分の内面と向き合ってみる。楽しみ♪



③コーピングリストを作り直す

コーピングリストとは、ストレスを感じた時の対処法や工夫をリストにまとめたもの。ストレスを感じた時って頭が上手く働かない。でも事前に対処法をリスト化しておくことで、すぐに楽に対処できるので、リスト作りはおすすめ。

一度コーピングリストを作ったのだが、手帳変わってすぐ見返せなくなってしまったので、新たに作ることに。それに1年以上経ってるので、今作ったらまた違うコーピングリストができるかも。

自分は何をしている状態が心地よいか。
改めて考えてみたい。



以上、今月のテーマでした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、コメダ珈琲代にして手帳時間を楽しみます♪