見出し画像

あえてこの時期に新しい手帳を始める

今年も早5ヶ月が過ぎた。
そんな時期に新しい手帳を導入。

きっかけはちーさんの記事。


世間的にはもう半分使えない手帳じゃん、なのかもしれませんが、手帳好きの私としてはこのお値段で、来年の手帳の予習をしてみてもいいんですか???(テンション爆上がり)になります。

ちーさんの記事より


私の中で手帳って、年始もしくは年度始まりに使い始めないといけない、と思い込んでいた。

でもちーさんの記事を読んで、「あー、そうか。来年の手帳の予習として、今買うのもありかも」と気付かされた。

来年試したい手帳がある。試してみたいなら、今買ってみてもいいじゃない。

と言うことで、この時期に手帳を一冊増やしてみた。


最近の手帳事情

昨年末の手帳会議を行い、決めた手帳たち。
使い始めて早5ヶ月。

まずはそちらを紹介する。


毎日使う手帳
日記用のほぼ日
スケジュール管理用の自分軸手帳


たまに使うノート
思考書き出し整理用の無印のノート
持ち運びメモ用のEDiT


半月に一回まとめ書きする
5年日記


持ち運びメモ用のノートを変更した以外は、2024年の手帳会議で決めた手帳を使い続けている。


新しく追加した手帳は

今年は人生で初めて手帳を多冊使いしている。
他にも試してみたい手帳があったのだが、使い切れないかも…と思い、諦めた手帳があった。

それが  pure life diary



この手帳で大切にしているのは、TO DO 思考ではなく、TO BE 思考。やらないといけないことより、なりたい自分・ありたい自分に近づくための手帳。

いつもTO DOを列挙し過ぎて、タスクをこなすことに疲れる私。TO DOをこなすのも達成感があって気持ちいいんだけど、たまには肩の力を抜きたい。

pure life diaryのゆるっとした項目がいいなと気になっていた。

なので、「2024年に手帳を複数使いできたら、来年はpure life diaryを追加してみよう」と決めていた。


でも先述したように、ちーさんの記事を見て、年の途中に手帳を追加してもいいんだと気付かされた。

実際、今年決めた手帳・ノートの複数使いは生活に馴染み、どれも使いこなせている。

だったら来年まで待つ必要ないよね。



メルカリで手帳を買った


意外にも、メルカリには新品未使用の今年の手帳が出品されている。

きっと出品者は手帳が大好きで、でも使いこなせなかった手帳を泣く泣く出品しているに違いない(という妄想)。

使われなかった手帳たち。私が救わねば!笑
という謎の使命感でメルカリでpure life diaryを購入。

pure life diaryに限らず、いろんな種類の手帳が出品されていた。

来年試してみたい手帳をこの時期にお安く手に入れてみてはどうでしょうか?

pure life diaryの使用感がわかったら、また記事にしようかな。


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#わたしの手帳術

1,826件

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、コメダ珈琲代にして手帳時間を楽しみます♪