見出し画像

【日本人なら誰しも知っておくべき知識】FP3級 受けてきた

突然ですが、えりおちゃん生誕祭を6日後に控えた今日(2024年7月8日)、日本FP協会の3級ファイナンシャル・プランニング技能検定(以下:FP3級)を受けてきました
(合格発表はまだですが、試験後のスコアレポートでは合格点に達しております)

というわけで、記憶が新しいうちにあれやこれや、書いてm3に脱稿w



なんで受けた?

完全フリーランスになってから「お医者さんごっこの収入に一切頼らなくても済む」ことを目標に、Web稼業の安定収入を増やすため「大量行動する!」を信条に動いてきました。

もちろん、やみくもに動くのではなく、「これ、やっとかないとな~」とかねてから思っていたことを躊躇なく行動に移す、ということです。その中の1つが「マネーリテラシーを上げる」ということでした。


が、例によって、他にやんなくちゃこといけないことが多々あり、後回しにw


そんな矢先、かねてから私のファンを公言してくれていて(会ったこともないんだけどw)
自分が「法人成り」の際は絶対この子にお願いしようと思っているフリーランスの公認会計士ちゃんが「FPの3級と2級の試験を受ける」と表明してるではないですか!


え、お金のプロが! そこ受けるの!?

お金のプロですら、そこから始めるというわけだから、
お金のプロでない私は、なおさらやんなきゃダメじゃんw


と、思って「え、なにそれ! 私も受ける!!」と、コメントしたところ、


「ぜひぜひ。医師であるえりおさんが受けるとなれば、記事の振り幅も絶対広がりますし!」

と。


記事の振り幅! 確かにな。


早速Chat GPT 4o(※これも最近になって課金したw)に、

「FP3級を獲ったらなに書ける?」

と「壁打ち」しましたら、ネタが出るわ出るわw


その日のうちにAmazon Buisinessでテキストと問題集をお取り寄せしました。


そもそもどんな試験なんだ?

問題集を取り寄せてからわかったことですがw

「お金について、最低限これは知っとけ」

って内容です。


「おい、さすがに、人として、こんくらいは知っておこうぜ」

的な!?


なもので、ここ最近「医師って世間を知らなさすぎ」という内容を連載で展開している私にとって、ネタとしてもうってつけなわけですよ。


勉強してみて、一つ、思ったのが、

お金って、

  • すでに持っているもののなかから使う方法を考える

  • すでに持っているものを元手に、さらに増やしていく

2通りのスタンスがあるかと思うんですが、日本人って、ほとんどが前者でしょ? 

FPも前者寄りなんじゃないの?という勝手な思い込みから、後回しになってた、ってのもあるんですが、実際受けてみたら「あくまで中立」っていうんですかね?どっち寄りでもなくて、なんかそういう意味でも、勉強していて好感を持てちゃって、結果「ああ、やっといてよかったな」となりました。


ちなみに、FP3級の勉強ついでに「簿記」も調べてみましたが、日頃、会計ソフトで奮闘している内容がまるっと、てか、それしかない感じで、さすがに「うわ、無理っ!」って拒否反応が起きてますw 経理は複雑怪奇になってきたら税理士さんに頼もうっとw


とにかくですね、

物は試し。

「お金」について、どれくらいの知識があるかを、みなさんにチェックしてもらうためにも、FP3級で勉強する内容を列挙してみるぜ?


税金

言われて「うわっ!」ってなるやつw


「開業して税理士に頼むにしたって、“丸投げ”せずに、最低限の知識はつけておくべし」って書いたことがあるんですが、実はあの時「はて、自分で会計ソフトを触る以外に、どうやるってんだ? ま、いいか」って、あえて方法論には触れませんでした。が、これにて解決。


「FP3級のテキスト読んどけ」


主に
・雇われる人
・個人事業主

における所得税についての知識(法人税についてはFP2級)がもれなく入っております。勤務医をやったあと自分で青色申告している私としてはアッタリマエな内容+α的な感じでしょうか?

あとは、不動産や株の投資したあとのアレコレと、相続税(後述)ね。


投資

それな!


もちろん「なにをやると儲かるか」という話ではありませんw

「なにをやると儲かるか」について書かれた情報を解読するのに必要な、至極、基本的な知識を学ぶ、って感じだね。金利がどうとか、株と債券は真逆な動きをする、とか。


あたくし、節税目的で2017年からiDeCoを始めて、その数年後に楽天ポイント目当てにつみたてNISAを始めて、どちらも今30%の利益出てます(もちろん、この2つについても出てきますよ)。

が、このところ、私が愛してやまない「日本郵船」さんが、2021年は100株5万円台、だったのに、今は50万円になってるじゃん、なんてことを知り(泣)、いやちょっと、なんで飛鳥IIにデビューしてからしばらく時間があったのに買っておかなかったの!?って今でも根に持ってるって話、あちこちでちょこちょこ言い始めてるところ(この連載にも書いたかな!?)。

てなもんですが、FP3級のテキストを読んだ後に、某レストラン&ホテルチェーンの株を、100株20,900円にて約定してみましたw 
NISA成長投資枠ではそれができるんだ、ってことも今さら知ったw


でまあ、実際に株を買ってみると、FP3級問題集に書いてある内容が逆にわかるようになって、これまた相乗効果だね。


不動産、相続

どこからどう、とっかかりを見つけようか、わからなかったこれについても、ひと通りの基本的なことが勉強できて、よかったw 

ウチ、母が死んだら、弟と相続で揉めるの必至だからww、
試験に受かって3級の参考書がいらなくなったから、母に「贈与」して、少なくともこの2項目は絶対読んどけ!と言うつもりw


年金

これもねー、他人事じゃないからね。

なんの根拠もなく「どーせ今後もらえなくなるんでしょ」なんて言う前に読んでおくべき、ってなもんですね。


まあ、確かに、どんどんもらえる額は目減りしていきそうですけどw


保険

一番苦痛だったのが、コレだなw 

だって私、自分に保険かけて動くタイプじゃないしww


ですけど、勤務医賠償責任保険や、終身医療保険、がん保険には入っちゃってるしねw 試験受かるためにも一応やることはやっておかなくちゃ、ですからね。やりましたとも。


だけど、今後の自分に使えそうなのは「節税のために、どういった保険に入っておくといいか」くらいだな。


最後に、試験対策について

一応、ざっくりお伝えしておきます。


3級は今年の4月からCBT方式となりましたので、いつでも、どこでも、好きな時に受験できて、便利~♪ 私も家から10分の試験会場でお手軽受験できました♪♪


そもそも論ですが、

「試験対策」と「実際に活用する」それは全く違う、というのは医師国家試験に同じw

  • 学科:◯×の2択問題30問、3択問題30問 計60問

  • 実技、という名の結局はパソコンでの3択問題20問

つまり、何も勉強せずに、ランダムに回答を選ぶだけでも学科40%、実技は33%ほどの点数がすでに確保できる状況下で、各試験6割を取りに行けばいいわけですので「ただ、試験に受かるだけ」に照準を合わせても、それはそれで合格はできるでありましょう。


しかし自分は、さすがに多少の知識を得て、それを今後に繋げたい、と思いましたので、それなりにちゃんとテキストは読みましたがw


今見たらテキストを取り寄せたのが5月27日で、そこから受験するまでの間、九州5泊6日、ハワイ9泊11日がどどーんと。

ハワイには一応テキストだけ持っていって行き帰りの飛行機とかでちょろっとだけ読んでましたけどw いくらワーケーション旅行といっても、勉強漬けというわけにもいきませんので、じゃあ、残りの日は、と言われても、別に丸一日この勉強に使っていたわけではございませんでしてw


そのくらいのもんですが、1ヶ月ちょいのお勉強で学科7割、実技9割でした。


費用的には学科・実技それぞれ受験料4,000円ずつ、テキスト代が3,000円ちょい、で、トータル1万円ちょい、ってなもんです。あ、テキストは、総合旅行業務取扱管理者の資格取得時にお世話になった「ユーキャン」にしました。


「仕事に繋げる」なら2級以上ですが、はて……

FP3級はどっちかっつーと「自分のための勉強」というくらいのものでして、あと、“こっち系”のお仕事をしてない人間が2級以上の受験資格を得るには3級を取るのが一番早いというのもあるんです。
3級はそんな位置付けで、これを取ったからといって、じゃあ月収が増えるか、というと、それはちょっと苦しいかなw


やっぱりこの知識をもとに仕事、となりますと、2級を取得して、そこからですと講習を受けてAFP資格というものを得られる、といったあたりからがスタートかな、という印象です。

一応、2級のテキストと問題集を買いましたが、どうするかな……w

2級は来年4月からCBT方式を採用する予定なので、そのあたりでしょうかね~。


2024年7月末日追記:
このところ、韓国語がらみでやりたいお仕事ができたので、本年10月にTOPIK(韓国語能力試験)受けることになりました。この短期間で英検でいうところの3級レベルから、準1級のレベルまで、いけるのか…!? 乞うご期待ですww

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?