見出し画像

息子が走る🏃‍♂①

中学1年になり、息子は部活を始めました。何でも良いから部活はやろう…もっと言わせてもらうなら、運動系にしよう…

という親の意向を汲んでなのかはわかりませんが、陸上を始めました。うちの奥さんが陸上をやってましたので、私の居ないところで薦めていたのかも知れません。

私は陸上は詳しくはありませんが、種目はたくさんあるようです。人気なのはやはり短距離種目のようです。

そんな中、うちの息子は1500メートル走を選んだようです。陸上的には中距離種目と言われる部類…これはツライ。私が中学生の頃も、1500メートル走は体育の授業でやってました。なので、陸上経験の無い私でも、タイム的なことや、辛さがよくわかりますので、多少は身近な種目なのです。

この種目、それほど人気が無いためか、入部したてのうちの息子でも、かなり大会に出ることができます。

陸上競技場などほとんど
行ったことありません…

おそらく、初めて本気で走ったのは、5月中旬。数校の生徒が集って合同で練習した時だと思います。もちろん覗き見しに行きました👀

学年も分けることなく一同に走りました。

結果は、55人中45番目。1年生でも13人中8番目…
5分59秒台。恐らくは年齢的には平凡な人という感じのタイムです。

しかしながら、この時の走りは、本当におかしくて…3年生もいる中で、スタートダッシュをして、最初の200メートルだけ先頭に立つという、無謀な走り…怖いもの知らずな走り…こんな走り方でまずまずの結果だったため、少し今後に期待をしてました。

…2週間後。今度は大会に出られました。私は見ることはできませんでしたが、学年別で走り、52人中29位。この試合は県大会で、少しレベルが高いようです。予選もなく、いきなり県大会に出られるというのも謎ですが…
タイムは5分33秒台。無謀な前回と比較すると、26秒縮まってます。やはり走力以前にまずはペース配分を考えることが大切ですね…

まだまだ伸びしろはあるでしょう…

…1週間後…
また大会です。まだまだ伸びるはず…
ですが、走る度に伸びるとも限りません。今回は期待せず…前回ほどレベルは高くない、地区大会です。

梅雨の中休みでしょうか…
暑いのです💧

暑い中、他の種目を見学しながら…会場入りから7時間後…遂に息子の出番が…

スタートしました。格好からして明らかに速そうな2人が先頭を争います…そして…息子が3番手を追走…いや、速すぎないでしょうか?これまでのタイムでは、その位置を走るのは無理だろう…

1位、2位の子は少しレベルが違います。その2人には無理について行こうとはせず、3番手…5メートル間隔くらいで、4番手、5番手、6番手が追走…

いや、このままゴールはできないだろう……

……と思ってましたが、そのままゴール。どころか4番手は引き離してゴール。そんなものでしょうか…カッコいいウェアを着た子達を数人置き去りにして、ダブダブのTシャツの息子が3着…
タイムは5分17秒台。前回から16秒縮まってます。既に私の人生の中では出したことないようなタイムです。

他の2組の結果も含めて、上位15位までに入れたので決勝レースに進出できるようです。その上、県大会にも出られるようです…

走り心地よさそうなトラック

陸上を始めたばかりの息子。素人同然だった1ヶ月前と比べて、タイムが約1分縮みました。1500メートルの1分は相当なものです。

ただ、1年生の上位陣は、4分40秒前後。当面は5分を切ることを目標にさせようと思います。そうすれば、学年上位で争えると思います。突然、地区のトップレベルが少し見えてきました…が、ここから伸ばすのが本当に大変なのでしょう…

速い15人の中で走る決勝レースが楽しみです。井の中の蛙大海を知る…いえ、まだ、井の中の蛙溜め池を知る…程度の話でしょう…

正直、若い頃、私は走るのはあまり好きではなかったのです。息子に託しましょう……🌱

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?