見出し画像

息子が走る🏃‍♂②

予選突破の翌日、決勝が開催されます。残っている15人の中でも下位の息子。ギリギリ15位の子でも息子の1週間前のタイムより速いです。

上位の子は安定的にタイムを出せそうですが、下位の子達は走る度にタイムが大きく変わりそうです。部活を始めて、本気で走り始めた子が大半でしょうから、このあたりの変動も面白そうですし、今後何度も一緒に走る子たちになっていくのでしょう。

息子にとって幸運なのは、同じ部活内に、地区トップレベルの子がいることでしょう。タイム的にはまだ20秒〜30秒くらい離れていますが、中学1年レベルの20秒って、案外差がないのでは?と感じています。息子のタイムの伸び方を見てもそう感じてます。

また朝早くから観戦。困ったことになりました。昨日が快晴☀猛暑だったので、ペットボトルの飲み物を冷凍させていたのですが、本日は最高気温こそ、昨日と変わりませんが、曇っているので体感温度が全く違い、ペットボトルの凍った飲み物がなかなか溶けてくれません……そして、溶けかけのペットボトルを開封すると、中身が吹き出してしまいます…はい…それほど困ったことでもありません……

気温は高いものの
曇りがちで体感的に楽です

曇っているので昨日よりは過ごしやすい…からか観客?保護者?も多いです。

会場に到着してから6時間後…やっと息子の出番です。

ほぼ、息子より速い子達しかいない決勝…もちろんダボダボTシャツ着てる子なんていません。

既に県大会への出場は決まってますし、少しでもいいタイムが出せればそれで良いでしょう……💧

……スタートしました。

??スタートして間もなく、息子がなぜか足元を気にしています。靴が脱げた?紐が切れた??しかしほどなくして、普通に走り出しました。何だったのでしょうか??

そして……またやりました💦何となく出遅れ気味になったにも関わらず、先頭まで猛然とダッシュ……

なぜ?それは、初めて競技場で走った時、失敗したので反省したはずです。気性の荒い馬🐴ですか?

あのときと同じ…200メートルだけまさかの先頭。そして、順調に順位を落としていきます…💧同じ過ちが平然とできるなんて…ある意味すごいです…

そして、予選では自分よりタイムが悪かった子にまで抜かれていき…最後の直線で最下位に…ゴール…1レースで全順位を堪能…

タイムは…5分22秒…

メチャクチャな走りをした割に、予選のタイムから5秒しか遅れてません。1か月前は同じことをして6分近くかかりました。

…一応、正式なタイムを確認しておこう…というわけで貼り出してある結果を見に行きました…

…あれ?タイムが書かれていない…代わりにDQと書かれています。ドラクエ🐲⚔ですか?

こんな感じ…

…いえ、どうやら失格のようです。どのみち、最下位でしたから表示位置は変わらず1番下ではありますが…何やら規定違反をおかしていたみたいです。

動画を撮影していましたので、奥さんに確認してもらいました。はい。履いていたのは練習用の底が厚めのシューズ👟でした。近頃、規定が厳しくて、試合では靴底は25㍉以下でないといけないそうです。なので、普段は練習用を、レースの時だけ試合用に履き替えているのです。

何かの手違い?うっかり?で履き替え忘れたようでした💧緊張感の無い息子なのです。

なるほど、スタート直後に足元を気にしていたのはシューズが違うことに気付いたからだったのでしょう…

少々ガッカリしましたが、まだ勝ち目の無い決勝レースでしたし、ミスをするなら早いうちが良いかと思いますので、これが今後の布石になれば…と思います。

そしてここから、また前向きな親バカの妄想が始まるのです。

スタート直後にシューズ間違いに気付き、失格であることにも気付いていたので、モチベーションが大きく下がったと思われる補正 −10秒

ヤケクソで先頭に立ち無謀な走りをした補正 
−10秒

練習用シューズ補正 −5秒

計算しますと、5分22秒−25秒=4分57秒

……などと期待を持たせる内容だったと思います。
まだまだ伸びしろ十分…

トラックが泣いています…

なかなか、試合でもまともに走ってくれない、本当に気難しい競走馬🐴みたいになってしまっております…こんなので県大会大丈夫なのでしょうか?

ただ、本当に底しれぬ何かを持っている気がして仕方ないのです…🌱(またしても親バカです…)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?