見出し画像

今日の水槽🐠 11月3日

今日の小型熱帯魚🐠たちの30センチキューブ水槽です。

久しぶりに水草をトリミング…というと聞こえが良いですが、バッサリ水草をカットし廃棄しました。

トリミング前は…

うっそうとしたジャングルっぽくて、これはこれで嫌いではないのですが、水槽の管理に支障も出てきます。

・水換えがしにくい
・掃除がしにくい
・魚達の生存確認が困難
・魚達が同じ場所から動かなくなる

…などです。水草が繁茂すると、魚が隠れやすいので魚達にとっては、おおむね居心地が良いのかも知れませんが、観賞魚🐠としての役割を果たしてくれなくなります…。

とりあえず、砂に植えている水草のハイグロフィラポリスペルマを全部抜きました…。そして、活きの良さそうな部分を10本だけカットして残すことにしました。残りは全て廃棄です。

ついでに、フィルターを少しだけ洗い、水換えをして完了…。

スッキリしました。ハイグロフィラポリスペルマはここからアッという間に伸びていきます…。

ミニ鉢に植えている(置いている)のは、こちらもよくある水草の、アヌビアスナナプチ🌱です。

プチなので、最初は株分けしてる、左側の鉢に植えてる大きさくらいでしたが、3年ほどで、右側の鉢植えくらいまで成長しました。そろそろ更に株分けしたいと思ってます。

魚達を確認します。

カージナルテトラ4匹
ファイアテトラ3匹
アカヒレ3匹
チェリーバルブ2匹
青コリドラス4匹
タイガープレコ1匹
ヒメタニシ30匹くらい
ミナミヌマエビ50匹くらい

ファイアテトラが1匹減っています…。

移しても移しても殖えるのが
ミナミヌマエビ🦐

繁殖行動しなくなってから
徐々に減ったのが青コリドラスです。

水草がスッキリしましたので、魚達の
定位置が一旦リセットされて、ソワソワ
しています…。

久しぶりに鑑賞できています🌱

この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,256件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?