
プログラミング初心者が、たった半年で人生を変えた学習の全手順 【購入特典あり】
こんにちは、はじめまして!
これすけ(@koresuke1010)です。
プログラミングを始めたいけど…、わからないことが多すぎる…
そんな悩みを抱えていませんか…?
私は、半年前までプログラミング未経験者でした。
今では、Webサービスを2つ公開し、ありがたいことにWeb制作のお仕事も継続していただくことができています。
私事ですが…
— これすけ@プログラミング / 新米パパ🔰 (@koresuke1010) October 7, 2019
はじめて案件を受注しました🙌
営業は未知の領域でしたが
9月後半から少しずつ行動。
マナブさん@manabubannai きっかけで始めたプログラミング。
✅独学でプログラミング学習
✅営業して自分を売り込む
✅お仕事をお任せいただく
ここまで約半年。
とても貴重な経験ができました☺️
\プログラミングに出会い、私の人生は大きく変わりました!/
・Webサービスを作れるようになった
・フォロワーが1万人を超えた
・オンラインコミュニティを設立できた
・未経験から1ヶ月半でPHPの診断サイト制作
・2ヶ月でWordpress、ブログ用オリジナルテーマ制作
・3ヶ月でWordpress、企業用オリジナルテーマ制作
・4ヶ月でWebサービス2本制作
・半年でお仕事を受注
たった半年で成果を出すことができた秘訣。それは…
「事前準備」と「効率的な学習方法」をしっかりと計画したからです。
・学習を始める前にしっかりと「学習工程表(ロードマップ)」を組む。
・効率よくインプットとアウトプットを繰り返す。
そうすることで、無駄なく短期間で、必要なプログラミングの知識を習得することができるようになりました。
↓購入された方から、たくさんの感想もいただいております↓
迷わず購入しました!
— Kazu🌲田舎に夢見るライター (@bs_0318) December 10, 2019
プログラミングスクールがたくさんあり過ぎて、どこにしようか迷うこともある。
けど、こうやって個人でノウハウを提供してくださる方もおられるし、無料・低価格でも質の良いサービスは沢山あるのは、本当に有難い。https://t.co/kuM8DOhRJl
プログラミング初心者が、半年で月33万円を稼いだ学習の全手順 【購入特典あり】|これすけ @koresuke1010 #note https://t.co/CTFse57Yog
— ゆきんこ@プログラミングでキャリアチェンジ挑戦中 (@kodomoblog) December 11, 2019
購入させていただきました!
初学者はこのノートを読んだら具体的な道筋が見えます。
私はこれすけさんのノートを見て、覚悟が決まりました😌
学ぶべきことがサササッと順に丁寧に書かれていて読みやすいです!
— イナホ (@JWg9V3hsbrupIjB) May 3, 2020
定期的に読み返して取り組んでいきます😇✊🏾
プログラミング初心者が、たった半年で人生を変えた学習の全手順 【購入特典あり】|これすけ @koresuke1010 #note https://t.co/YBYmMEcfOP
これすけさん(@koresuke1010 )の
— ハルミチ🧑🏻💻SNS×プログラミング (@harumichi0104) February 11, 2020
note購入致しました😌
レールが見える👀
ロードマップ、サイコーです😭
今はオリジナルテーマなど
先の先の話ですが、自分の未来の為に
継続していきます☺️#これすけnote#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい https://t.co/veQCgPhm6S
これすけ(@koresuke1010 )さんのnote読みましたが、ぼくがプログラミングを始めた時に知りたかった内容が書かれていてとても参考になりました。
— きたしょー@元銀行員エンジニア (@KitamuraShohei) March 21, 2020
未経験からWEB制作を学ぶならこれすけさんの手順でOKかなと思います。
特典としてサンプルコードがついてくるのもありがたい😌https://t.co/lCpkrPaUFF
全てを紹介しきれていませんが、沢山の感想をいただいています。
本当に、ありがとうございます!
✓ 2020/1/6 追記
⚫︎ 学習者同士で繋がれるハッシュタグを作りました
⚫︎ Twitter「 #これすけnote 」を付けてつぶやいてください
✓このハッシュタグでできること
⚫︎ 進捗や情報の共有
⚫︎ 僕も確認させていただき、リプやRTなどさせていただきます
このnoteでは、私が実践してきたロードマップに沿って、
プログラミング学習の手順と、知識を定着させるためのアウトプット方法を詳しく解説していきます。
これに沿ってプログラミング学習をすれば、初心者でも成果を出せるようになるnoteです。
あなたがこんな人ならば、このnoteをおすすめします。
・プログラミング初心者だけどWebサイトを作れるようになりたい。
・プログラミングを学んでエンジニアに就職したい
・プログラミングで稼げるスキルを身に付けたい
・プログラミングに興味があるけど何をすればいいのか分からない
本書を読めば、この辺りの解決策が見つかります。
でも…、
---------------------------------------------
・このnoteを買えば、読むだけで成長できるんでしょ?
・書いてある通りに進めるだけ?楽勝じゃん
・このnoteを購入するだけで成功すると思っている
---------------------------------------------
そういう考えの方は、すいませんが購入はご遠慮くださいm(_ _)m
というのも、大前提として『努力』は必要だからです。
そしてプログラミングは、毎日積み上げていくことが重要です。
1日や1週間、頑張ったからといって、プログラミングは簡単にできるようになるものでもありません。
このnoteは、その背中を後押しする内容になっています。
それを踏まえた上で、このnoteを購入するかどうか考えてみてください。
ちなみに『継続することが一番難しい』と私は思っています。
「やってみたけど3日続かなかった…」そんな経験、ありますよね…?
どんなことにも共通していますが、モチベーションを保ちつつ、継続する。これは、成長に欠かせないとても重要なことです。
モチベーションの維持をするためにも、Tiwtterを使って毎日学習報告することをオススメします。
おはようございます☺️
— これすけ@プログラミング / 新米パパ🔰 (@koresuke1010) December 3, 2019
プログラミング継続215日目 #今日の積み上げ
✅Wordpress制作
✅note
Wordpress案件を進めます。
noteも完成間近なので気合いれます🙆♂️
コミュニティの件を具体的に考えてみます。
少しでも参加したいと思う方がいるのなら、
僕は挑戦してみたいので☺️
本日も頑張ります💪
私はこんな感じで、日数を記述して毎日Twitterで報告をしています。
400日以上たった今でも、毎日続けています。
おかげさまでモチベーションを保ちつつ、プログラミングも楽しく続けることができました!
ちなみに、プログラミング学習をこれから始める方は、絶対にTwitter運用も始めた方が良いです。Twitter運用方法やメリットなどは、下記のnoteにまとめています。よろしければご覧ください。
そして…
このnoteを購入していただいた方限定で、いくつかの特典もご用意いたしました。
✓無料特典①: アウトプットを分かりやすく動画にて公開
✓無料特典②: アウトプット用のテンプレートコードの配布
✓無料特典③: 完成したWebサイトのコードを配布
✓無料特典④:PHPで作ったWebサービス「本当の寿命診断」のコード一式を配布
→「本当の寿命診断」https://studio-k-k.com/lifetime/
→つかっている言語:HTML/CSS/Bootstrap/jQuery/PHP
このコードを応用すれば、オリジナルのWebサービスを作ることもできます。
実際に動いているWebサービスのコードを見たり、触ったりすることで、アウトプットなどの具体的な作業のイメージがしやすくなると思います。
『プログラミング初心者』の方で、「何をすればいいのかわからない」「実際に成果を出すことができた学習方法を詳しく知りたい」など…、悩んでる方にぜひ読んでいただきたいnoteです。
このnoteが、少しでもあなたのお力になればとても嬉しく思います!
1.目標設定と独学ロードマップについて
プログラミングには、多くの言語が存在します。
『何を作りたいのか』によって、必要な言語が異なります。
だからこそ、まずはしっかりと目標を定めることが重要です。
私がプログラミング開始時に定めた目標は下記の通り。
・Wordpressオリジナルテーマ
・PHPのWebサービス制作
・Ruby on Rails(本書では触れない)
上記の3つを選んだ理由は、
『お金を稼ぐことにフォーカス』した結果です。
現在、私は「1.Wordrpressオリジナルテーマ」の部分でお仕事をいただいております。「Wordpressオリジナルテーマ」を目指すのであれば、最短3ヶ月での習得も可能です。
最短で3ヶ月と言いましたが、そのためには“学習効率”がとても大事になってきます。
そして、効率よく学習をしていくためには、『事前準備』が重要です。これが出来ていない人が多く、いざ学習を初めても、迷子になって辞めてしまう人が多いのです。
「新しいことにチャレンジしたけど、何をすればいいか分からずに続かなかった…」
そんな経験はありませんか…?
だからこそ、迷わないために、学習工程表(ロードマップ)を用意することは、とても重要なことなのです。
まずは、私が実際に成果を出すことができたロードマップを公開します。
それがこちらです↓
この続きをみるには
記事を購入
3,800円
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!