見出し画像

街について語っていきますけど、いきなり住みたい街をランキングしていきます♪

こんにちは!
某IT企業で働く、自称街の達人です。

仕事で得た街や地図の知識をノートにまとめていきたいと思い始めました。
そこで、色々なサイトで言われる住みたい街ランキング。
私の経験から、本当のランキングを作成しました。
「本当はこうなんだ!」って思いをここで書いてやりました。。

これからこのランキングを起点にして、
住みたい街についてかみ砕いて、ノートにまとめていきます。
どうかよろしくお願いします♪

※街まとめサイトを立ち上げました。
まち探
https://lukusan.wixsite.com/mysite

それではランキングになります!
ツッコミもぜひぜひ♪

【選考基準】
①治安   
住民の質や警察の数など。飲み屋街や風俗、小規模事件の数など
②家賃  
平均家賃金額を記載。全体的なコストパフォーマンス
③買物  
商店街や大型SC、スーパーの数があるかなど
④食事  
チェーン店、個人店やカフェなどの充実
⑤教育  
教育施設や公共施設充実。学校など
⑥医療  
大規模病院があるか。または小規模病院の数
⑦交通  
路線数、優等列車の停車、アクセスの良さ
⑧公園  
規模や数など
⑨災害  
過去の災害実績や不安点
⑩発展性 
再開発など今後の価値が上がる見込みなど
⑪備考
⑫街ガイド 
ありorなし

■1位 浦和駅 埼玉県さいたま市浦和区
・治安  
近隣に埼玉県警がある。また文教地区のため風俗は規制で出店できないため治安も良い
・家賃  
平均6.5万円だが、駅前は都内と変わらない。タワマンは億ション
・買物  
伊勢丹、パルコ、アトレ等。スーパーは安い高級まで5店舗と充実
・食事 
商店街を中心に食事処は充実。お役所さん達のたまり場
・教育  
浦和一女、市立浦和高校。文教地区のため図書館など施設が充実
・医療  
小規模民間医療が中心
・交通  
京浜東北線、湘南新宿ライン、高崎・宇都宮線が停車。横浜までアクセス可能
・公園  
常盤公園、浦和記念公園、別所沼公園
・災害  
特になし
・発展性 
西口で大規模な再開発
・備考  
浦和レッズのホームスタジアムは浦和でなく浦和美園
・街ガイド
Urawacity.net
https://urawacity.net/

浦和駅

■2位 日吉駅 神奈川県横浜市港北区
・治安  
全体的に落ち着いた街。慶応の騒がしい学生は横浜か渋谷へ
・家賃  
平均6.7万円。近隣の武蔵小杉の高さには異常と感じる
・買物 
日吉東急アベニューと日吉商店街。規模の大きいスーパーがない
・食事  
学生のお腹を満たす。マダム向けのカフェも充実
・教育  
慶応義塾大学。神奈川を代表する文教地区とされている
・医療  
小規模民間医療が中心
・交通  
東急東横線・目黒線。地下駅で優等列車が停車。
・公園  
日吉公園、慶応義塾大学キャンパス
・災害  
特になし
・発展性 
今後は東急新横浜線の海老名方面分岐の拠点に
・備考  
田園調布をモデルとした街作りで、住宅街が綺麗に並ぶ
・街ガイド
日吉中央通り商店街
https://hiyoshi-shop.com/
横浜日吉新聞
https://hiyosi.net/

画像6

■3位 経堂駅 東京都世田谷区
・治安  
世田谷区でも犯罪がないエリアで駅前交番も暇そう
・家賃  
平均8.2万円とさすがの都内高級住宅街
・買物  
小田急開発の誇りの街。経堂コルティやハートフル農大通りなど買い物に困らない
・食事  
学生街なので安く、また高級住宅街な方に向けたカフェ等充実
・教育  
東京農業大学。鷗友学園は新御三家
・医療  
小規模民間医療が中心
・交通  
小田急線。優等列車が停車するので、都心へのアクセスが良い
・公園  
特に規模の大きい公園はないが、少し足を伸ばせば豪徳寺がある
・災害  
特にないが、住宅密集地域であるので少々注意
・発展性 
特にない。今はやり尽くして休憩中
・備考  
高級住宅街で著名人など住むため、近隣の小学校はそういった相手の対応に慣れている
・街ガイド
経堂系ドットコム
https://www.kyodo-kei.com/

画像6

■4位 三鷹駅 東京都三鷹市
・治安  
三鷹警察署が鉄壁。酔っ払いたいなら吉祥寺や中野へ
・家賃  
平均7.3万円と高いが、お隣の吉祥寺と比べれば
・買物  
トリコナや三鷹コラルとファミリー向けに強い買い物所
・食事  
妙に質の高い店が多い。デートで三鷹駅を選択しても問題ない
・教育  
杏林大学、三鷹中等教育。教育重要施設は全て三鷹駅の近隣にある
・医療  
井之頭病院。近隣は小規模民間病院
・交通  
中央線の優等列車は停車。総武線、東西線は始発なので混雑を緩和
・公園  
近隣は小規模公園だが、少し離れたら井の頭公園もある
・災害  
特になし
・発展性 
三鷹市唯一の駅なので、今後も発展する駅は三鷹駅のみ
・備考  
三鷹の森ジブリ美術館は地元の自慢施設
・街ガイド 
三鷹中央通り商店会
http://mitaka-ekimae.com/

画像6

■5位 武蔵小山駅 東京都品川区
・治安  
治安は良く、近隣には荏原警察署も。何かをする雰囲気ではない
・家賃  
平均9.4万円と高いが、全体のコスパから考えて良い値段だと思う
・買物  
エトモやザ・モール、東急ストアだけでなく、大規模なアーケード商店街がいくつもあるので買い物に困らない
・食事  
店は非常に多く、大衆店から高級店と全く困らない
・教育  
小山台高校、星薬科大。公立の中学校もレベルが高い
・医療  
関東労災病院。駅の近隣は民間医療が中心
・交通  
東急目黒線。地下駅で優等列車が停車。南北線と三田線に接続
・公園  
林試の森公園
・災害  
特になし
・発展性 
タワーマンションの乱立が気になる。そのため鉄道の混雑に不安
・備考  
清水湯は有名な銭湯。今後は新横浜・海老名方面へ延伸
・街ガイド
パルム公式
http://www.musashikoyama-palm.com/

画像6

■6位 練馬駅 東京都練馬区
・治安  
犯罪率が低いけど、少々パチンコ屋の多さは気がかり。練馬警察署が駅から徒歩4分
・家賃  
平均8.5万円とさすがの都内練馬区の中心地
・買物  
ココネリ練馬ライフや西友はあるが、高級スーパーや商店街の皆無
・食事  
一般的なお店は一通り揃っているが、1人暮らし向けが主流
・教育  
富士見中学高等学校はお嬢様
・医療  
小規模な民間医療が中心
・交通  
西武池袋線・西武豊島線、大江戸線。西武有楽町線は副都心線として渋谷や横浜まで足を伸ばせる
・公園  
平成つつじ公園。故としまえんがどのようになるか期待
・災害  
特になし
・発展性 
駅近くの陸上競技場が人工芝と、スポーツにも力を入れ始めた
・備考  
区役所や文化センターなど練馬行政の中心地
・街ガイド
練馬・桜台情報局
https://s-nerima.jp/

画像6

■7位 北千住駅 東京都足立区
・治安  
千住警察署と駅前には2つの交番と万全だが、古い飲み屋街や風俗街もあるので注意。やはり足立区
・家賃  
平均7.2万円と足立区最高値
・買物  
足立区に何とマルイ。ヨーカドーや金八先生でおなじみの商店街など豊富
・食事  
とにかく充実。学生街に変貌しつつあるので安い
・教育  
駅前の東京電機大、足立学園が街と一体化。近隣には帝京科学大学
・医療  
小規模民間医療が中心
・交通  
都内屈指のアクセス。路線は5路線。少し離れた千住大橋駅で京成線も利用可能。
・公園  
荒川土手
・災害  
荒川と隅田川に挟まれるので水害リスクが高い。最大のネック。
・発展性 
学生街への変貌で街全体の雰囲気が変わりつつある。また、TXの延伸可能性により、湾岸方面へ直通でアクセス可能に。
・備考  
世間の足立区イメージは通じない。
・街ガイド 
きたろーど
http://www.kitaroad.jp/

画像7

■8位 元住吉駅 神奈川県川崎市中原区
・治安  
駅前に交番はないが、特に事件もなく治安は良い
・家賃  
平均7万円。お隣の武蔵小杉は2ランクも違うので安く感じる
・買物  
マルエツや大野屋。ブレーメン通りとオズ通りという活気のある2つの商店街で充実
・食事  
商店街には豊富な個人店からチェーン店と幅広い
・教育  
法政二。保育園は充実。隣の武蔵小杉は保育園不足で苦しむ
・医療  
関東労災病院。駅の近隣は民間医療が中心
・交通  
東急東横線・目黒線。各停のみ停車は不便だが、稀に始発もある
・公園  
日吉公園
・災害  
多摩川から離れるので特になし
・発展性 
東急新横浜線の延伸により、新横浜へのアクセスが便利になる。 
・備考  
駅周辺の車運転は狭くて不便
・街ガイド
ブレーメン通り商店街
http://www.bremen-st.com/
オズ通り商店街
http://www.oz-doori.com/

画像8

■9位  所沢駅 埼玉県所沢市
・治安  
昔と比較して落ち着いたが、夜は酔っ払いに注意
・家賃  
平均5.7万円。都心から離れているが、西武王国のお膝元で安い
・買物  
大型施設が4つもあり充実。プロぺ通り商店街を含め便利
・食事  
駅近くで和洋折衷に何でも揃う
・教育  
防衛医科大学校
・医療  
所沢中央病院、少し離れて防衛医科大学病院
・交通  
西武池袋線・新宿線の優等列車は全て停車。渋谷や横浜にも行ける
・公園  
所沢航空記念公園
・災害  
特にない
・発展性 
西武王国の本体なので、今後も流行には遅れないだろう
・備考  
道路が狭く、渋滞が慢性化。主要高速道路の入口は離れている。タワマンが増えすぎて景観問題も
・街ガイド 
所沢なび
https://tokorozawanavi.com/

画像9

■10位 調布駅 東京都調布市
・治安  
駅前はトラブル多し。飲みやとパチンコ天国
・家賃  
平均7.7万円。周辺の駅より平均2万円近くも違う。
・買物  
パルコだけから、トリエ京王調布もできて便利に。商店街も多い
・食事  
ファミリー向けの店舗が多く、調布百店街といった飲み屋街もある
・教育  
電気通信大、桐朋学園大
・医療  
調布東山病院、調布病院
・交通  
京王線の優等列車が停車する大型分岐駅。地下化されて綺麗に
・公園  
小規模公園が多数
・災害  
多摩川から離れているが気を抜けない
・発展性 
今後はエキナカ開発、地下化による地上部分の整備
・備考  
FC東京の試合時は事故率高し
・街ガイド 
なし

画像10

■11位 和光市駅 埼玉県和光市
・治安  
駅前に交番は1つ。ただ、陸上自衛隊の駐屯地があるからか治安〇
・家賃  
平均6.3万円。駅周辺になると平均相場以上は覚悟を。
・買物  
ヨーカドー、サミット。商店街がなく、小規模店舗が少ない。
・食事  
チェーン店ばかりで、飲みは池袋になる。
・教育  
税務大学校や裁判所職員総合研修所など、普通の教育機関はなし。
・医療  
国立埼玉病院
・交通  
東武東上線、有楽町線、副都心線。始発も多い。
・公園  
大泉中央公園と和光樹林公園と緑の多い土地
・災害  
特になし
・発展性 
南口の再開発から取り残された北口。まずは区画整理を実施予定
・備考  
アクセスが便利だけの街になりたくないby市長
・街ガイド 
なし

画像11

■12位 大井町駅 東京都品川区
・治安  
古い飲み屋街が健在で、酔っ払いには注意。それ以外は問題ない
・家賃  
平均9.1万円とやはり品川駅のお隣。タワマンが億ションで販売
・買物  
東京には珍しい阪急、アトレ、ヨーカドー、西友。LABIがでかい
・食事  
東小路商店街は男のオアシス。ファミリーは阪急でお食事
・教育  
品川区の中心なので教育機関は大井町を中心に動く
・医療  
東芝病院
・交通  
京浜東北線、東急大井町線、りんかい線。住む場所によっては西大井、青物横丁も使えます
・公園  
しながわ中央公園
・災害  
古い建物多し。再開発指定なので今後どうなるか
・発展性 
工場跡地をどのように再開発されるか期待
・備考  
羽田発着の飛行機と大井町の関係はネットで調べてみましょう
・街ガイド 
大井町ポータルサイト
https://ooimachi.jp/

画像12

■13位 溝の口駅 神奈川県川崎市高津区
・治安  
自転車盗難など小さい事件は多い。南武線イメージ
・家賃  
平均7.9万円。三軒茶屋や二子玉川を諦めて溝の口
・買物  
マルイを中心にイトーヨーカドーやドン・キホーテなど
・食事  
個人からチェーンまで何でもあり
・教育  
洗足学園音楽大学
・医療  
帝京大学医学部溝口病院など
・交通  
東急田園都市線は優等列車が停車。東急大井町線は始発。JR南武線で立川や川崎に移動可能
・公園  
小規模公園がいくつもある
・災害  
下水面に不安あり
・発展性 
バラック商店街の再開発
・備考  
今も戦後のようなバラック商店街があり、これを見て引っ越しを検討する人も。
・街ガイド
なし

画像13

■14位 赤羽駅 東京都北区
・治安  
大規模な飲み屋街から怪しいお店と、一部エリアは不安要素多く、交番1つでは対応できない
・家賃  
平均7.7万円。荒川に関所があると言われる理由も理解できる
・買物  
lalaガーデン、ヨーカドー、エキナカと充実
・食事  
居酒屋は文句ない。近年ファミリー向けのお店も充実
・教育  
星美学園。最近、東洋大学がキャンパスを移転して学生が増えた
・医療  
赤羽病院があるけど綺麗でない
・交通  
JR5路線に近隣の赤羽岩淵駅から南北線。山手線周りとその真ん中を南北線を突き抜けるアクセスの良さ
・公園  
荒川土手、少し離れて赤羽スポーツの森公園
・災害  
荒川の水害、住宅密集地に不安あり
・発展性 
赤羽台の団地を今後どうするか。大学も移転してきたので今後の期待値は高い
・備考  
東京最強のアクセスタウン。赤羽の礼儀は漫画「東京都北区赤羽」で学ぶべし
・街ガイド 
赤羽マガジン新聞
https://akabane-shinbun.com/

画像14

■15位 戸塚駅 神奈川県横浜市戸塚区
・治安  
ちょいちょい小さい事件が多い。警察署はあるのに効果なし
・家賃  
平均6.4万円。横浜への通勤はいいけど、東京方面はさすがに遠い
・買物  
大型施設からスーパー、商店街と充実。高価なものは横浜へ
・食事  
駅近くは便利。駅を離れると何もない典型的な郊外タウン
・教育  
明治学院大学
・医療  
戸塚共立病院
・交通  
JR東海道線、横須賀線、湘南新宿ラインと横浜市営地下鉄
・公園  
小規模公園が多数
・災害  
特にないと思うが、柏尾川が氾濫する可能性も
・発展性 
工場跡地などの活用
・備考  
駅を離れると坂と肥料の臭いがきつい。昭和生まれの団地が多い
・街ガイド
戸塚東口商店会 
https://e-totsuka.info/

画像15

次回は各順位の街についてかみ砕いていきます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?