見出し画像

久しぶりのカフェトークで韓国語オンラインレッスン

久しぶりに、カフェトークで韓国語オンラインレッスンを受けました。旅行から帰ってきてから、何となく勉強のやる気が起きずに、毎日の朝勉強もサボっていました。

旅行の時は、通じない・聞き取れないこともたくさんあり「もっと頑張らなきゃ!」って思ってたはずなのに、いざ帰ってくると現実に心がやられちゃって、ダラダラしてしまって。

しかし、このままではいかん!と思い久々にカフェトークを開いてみました。カフェトークには「スタンバイ」といって、リアルタイムで待機している先生にすぐ申請して、その場でレッスンが受けられる機能があります。

今までも、何度もスタンバイをチェックしては、勇気がなくてレッスンをしていなかったのですが、今回はえい!とボタンをクリック。

フリートークが苦手な私ですが、初めての男性の韓国人講師にお願いしてみました。

フリートークって何を話すの?

オンラインレッスンで一番多いのは「フリートーク」だと思います。でも、フリートークって何を話すんですか?

以前、英語を勉強していた時にもオンラインでフリートークを何度かやってみた経験はあるのですが、結局先生ばかりが話していて、聞いてるだけで終わった…「私、イエスしか言ってない…」ってことばかりでした。

韓国語でも経験はあるのですが、聞いてるだけだったり、話題がなくて気まずかったり…

あと、たいてい初めての先生は
・なんで韓国語を勉強しているんですか?
・韓国語の勉強を始めてどれくらいですか?
・自己紹介をしてください

などのお決まりの質問ばかりで、これに対する答えだけが上達してくけど、他の話題は話せないんですよね。

そんな感じで「フリートーク」に苦手意識がずっとありました。話したい話題があれば自分からテーマを提案しても良いと思うけど、特に無いし…

スタンバイレッスンはたいていフリートーク

それでも、カフェトークのスタンバイレッスンでほとんどフリートークなんですよね。もちろん、違う先生もいます。

でも、予約して日時を決めて…てのも面倒くさいし、たくさんいる先生の中から自分に合いそうな人を選ぶのも大変だし…

その点、スタンバイは先生の選択肢が限られていて、その場ですぐにレッスンが開始するので気軽にできるというメリットがあります。

今回は、もうごちゃごちゃ言ってられない!とにかくやってみよう!と思って本当に久々にフリートークを申し込みました。

あっという間の20分

レッスンは20分間。始めての男性の先生。年齢は、たぶん30代なかばくらいかな。日本人の奥さんがいて、日本語勉強中とのこと。

最初は、お決まりの「韓国語勉強歴」「勉強を始めたきっかけ」などからスタート。そこから、どんな風に勉強しているのか、私の韓国旅行について、などの話をしました。

先生からも程よく質問してくれるし、私からも「家では何語で話すんですか?」「今はどこに住んでいますか?」「そこの名物料理はありますか?」などの質問をしました。

柔らかく和やかな雰囲気の先生で、あっという間に20分が終わりました。今回、カメラのON・OFFを選べたんですが私はOFFを選択。

これも良かったのかもしれません。オンラインのカメラって、どこを見ていいか分からないし、どうもお互いの顔が見えると変に緊張しちゃって。

私はカメラOFFが気楽で話しやすいんだなーって気付きました。

これからも定期的にやってみたくなった

久々で緊張したけど、たくさん話せたし、楽しかったです。レッスン後には言い間違えた箇所や、もっと自然な言い回しを丁寧にフィードバックしてくれました。

やっぱり定期的に話すことは大事だなと感じたので、これからも受けたいと思っています。

色々なオンライン韓国語レッスンサイト

今は、色々なサイトがありますよね。カフェトークは一番有名かと思いますが
・italki
・amazing talker

などのサイトもあります。
でも、どちらも少しお高い印象。

・ハングルネット
というサイト、4回ほどレッスンを受けてみました。リーズナブルなんですけど、先生の数が少なくて、どうも私は合わなかったです。

今は「pleply」というオンラインレッスンのサイトも今気になっているですよねー。値段もリーズナブルな先生が多い。

また受けてみたら記録を残してみたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?