見出し画像

今ある「時間」は「命」の時間

前回の投稿が2年前の1月10日ということで、久しぶりにnoteを開いて、書いています。この4月からは、週1回(基本は土曜日)定期的に更新していきますので、どうぞお付き合いください。

まずは、近況報告から。

この春4月より、職場のポジションが変わり、自分が活動しやすい形に変えてもらいました。

こうしたことをお願いしていたのが、2年前にはお話をしていましたので、なんだかんだで2年かけて、自分の働き方をシフトしたことになります。

本音を言えば、2020年には変えていこうと心の中では決めていたのですが、コロナもあって、そこが落ち着いたときには…という考えに変わっていったというのが現実です。

とはいえ、コロナ禍では、色々と思うところもありながら、メンタルがやられることもあり、本当にネガティブな日々を送ることも多かったです。

それでも、またこうして前向きにできるようになったことで、今年に入ってからは、「時間」というものを改めて意識するようになりました。

Googleカレンダーを使い、1日の時間の使い方を視える化したり、仕事以外の時間をどうつくるかをしっかり考えたり、睡眠時間を確保するためには、どうすればいいかを日々修正を加えながら、いかにムダな時間をなくすか、いかにやりたいことができる時間をつくるか、ということを実践してきました。

こうして、時間を意識するようになると、なんだか無性に「ありがたみ」を感じるようになったんです。朝起きたらまず感謝、夜寝る前にも感謝の想いが出てくるような感じです。

時間とは限りあるもの。

「命」と同じだと思えるようになりました。

自分に残されている時間、命がどれくらい残っているのかわかりませんが、わからないからこそ、今日のこの時間に感謝できるし、いまここにある時間を生き抜くことしかできないのだと思います。

このnoteでは、ひとまず週1回、こうした近況や、日頃気づいたことなどを綴っていきたいと思いますが、3ヶ月継続できたときには、また違った情報発信をこのnoteを使って、始めていきたいと思います。

よろしければ、フォローや❤️もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?