konzikino_buta

投資をもっと身近なものに。 高配当株中心の兼業投資家。 お金は幸せを導くエッセンス。…

konzikino_buta

投資をもっと身近なものに。 高配当株中心の兼業投資家。 お金は幸せを導くエッセンス。 1日2回発信します。ネタが尽きるまで。 メインはブログ運用までのネタ帳。備忘録

最近の記事

暴落について

株を安く買う事が出来れば、誰だって勝つ事ができる。なのでいつ買うのか、それが難しいところであり面白いところである。 高配当株を運用していくと積み増す事が重要なので、買い時は正直そこまで気にしていなかった。 割高ではなければ基本買っている。 高配当株ではファンダメンタルが適用されにくい性質があるからだ。 インカムゲインだけでなくキャピタルゲインも得られると勿論嬉しい。安く買えることにこしたことはない。 では暴落した時に買うのがベストだが、それはいつのタイミングで買うべきか。

    • 貯蓄と投資と投機

      貯蓄と投資と投機の違いに関して、 すぐにお答えする事は出来るだろうか? また実際に投資運用している人は投資と投機のどちらを行なっているのかお答え出来るだろうか? 貯蓄とは、お金を貯めること 投資とは長期的に資産を投じること 投機とは短期的に資産を投じること さて、この3つのパターンのうちどれが一番資産を膨らませる事が出来るのか。 貯蓄く投資く投機、だ。 投機はリスクが高いので、あまりお勧めは出来ない。 IRや情報感度が高いのであれば、挑戦してみる価値はあるだろう。 貯

      • 勝てる投資とは

        今回は短く。 勝てる投資とは。 リスクとリターンを想定して 想定内に収める事である。 仮にその時負けたとしても 想定内であれば、勝ちである。 投資経験が長くなるほど、確度が精密になるからである。 完。

        • 投資の目的

          投資の目的は、お金を増やすこと。この一点に尽きる。 企業を応援する為に買ってると言う人もいる。 しかし下落局面でその企業を買い続けることができるだろうか。決してそうはならないだろう。なぜなら根底にお金を増やす目的があるからだ。 さて、これから始めて投資を始める人に対しては、証券口座の開設をまずは行おう。 そして積み立てNISAの全世界orS&P500に投資しよう。 もしくはVTでも良い。 3ヶ月間、少額でも良いので積み立てて欲しい。 お金が増える実感を持って欲しい。また

        暴落について

          米国株と為替について

          投資は安く買って高く売る。これが大原則。 株価については出来てる人が多いが、為替に関しては中々難しい。値上がり益はあるが実質マイナス。その逆も然り。そんな状況に陥る事がある。 今回はそのお話。 日本株運用をしている人に、米国株の話をすると為替リスクの話がよく挙がる。 確かにリスクという側面もあるが、リターンという側面もある。まずはここに気づいてほしい。 以前にお金の価値は変動している事について話をしたが、円ドルも同様に常に価値が変動している。 このバランスは需要と供給に

          米国株と為替について

          お金の価値について

          お金の価値は常に変動している。 例えば、身近な食べ物であるマクドナルドのハンバーガー。 2002年には59円だった。2021年では100円。 使用しているお金その物は変わらないのに、必要な量が多くなった。 企業戦略・薄利多売で言ってしまうとそれまでだが、 他にも昔と今を比べると金銭的に変わっているものはないだろうか。 それがインフレだろうが、デフレだろうが、スタグフレーションだろうが お金の価値が変動していることには変わらない。 よく投資はリスクが高いという。一部のレ

          お金の価値について