見出し画像

本棚がきたよ。

 アパートの契約を更新した。引っ越してきた時は何も家具を準備しなかったので、本を壁に沿って床に並べていたのだが、本の床への侵略が広がり、このままでは寝床の確保が厳しくなるな……と思い、いや、それは大げさだけど、とにかくついに本棚を購入した。なぜこれまで本棚を購入しなかったのかと言うと、まず、この部屋に長く住むかはわからないと思っていたこと。つまりまた引っ越しをするとなった時にできるだけ身軽に引っ越せるようにと考えていた。しかし、今回アパートの契約を更新したことで、なんかもうええか。先のことなんてわからんしな。と気持ちが吹っ切れ、本棚を買うことに決めたのだ。もちろんこれまでにも何度も「本棚 組み立て簡単 おすすめ」的な検索は行っていた。値段は高くても困るが安いのは不安。ある程度の高さは欲しいが威圧感のないもの。可動棚が多め。本をぎっしり置いても可動棚がたわまない。一人でも組み立てられる。と言った条件の本棚はけっこうある。けっこうあるからもうわけがわからなくなってめんどくさくなってしまう。それからあの「お客さまの声」がなかなか厄介で、けっこうボロクソに言われてるのもあったりして、そんなの見たら「そうなのかな……」ってなるし、かと思えばめっちゃ褒めてる人もいるし。見なきゃいいんだけど、やっぱりちょっとは気になる。食べログの点数見ちゃうみたいな。いや、食べログの点数で店選んだことはないんだけども。まぁでもなんだかんだで「これかな?」ってもう半分直感みたいな感じで選んでポチした。
 長細いダンボールが二つ分。一つを肩に乗せ、一つを脇に抱え階段を昇り運んでくれた宅配のお兄さん。「重いですよ」と言われまず脇に抱えた方を受け取ると信じられないくらい本当に重かった。これを肩と脇に抱えてこの階段を昇ってくださったのか……と申し訳なく思っていると「一回で運べるなんて自分でもびっくりです」とさわやかに笑っている。本当にこの世の全ての宅配の方に感謝を述べたい。ひとまず玄関から部屋まで運び、中を開けて説明書を探す。こう見えても説明書を読むのはそれほど苦手ではない。ものを組み立てる手順は折り紙やあやとりのそれに似ていると思う。ただし折り紙もあやとりもパーツはひとつ。本棚はやまおりたにおりはなく直線だがパーツは多い。それさえ間違えなければ大丈夫だ。しかしここで重大なミスに気がつく。ドライバーがなかった。この日なら組み立てられると曜日指定までしたのに。結局ドライバーを買いに行けたのは三日後でそれまで長細い段ボールが二つ、死体のように部屋に放置された。
 完成した本棚は理想通りだった。高さはあるが威圧感はない、可動棚に厚みがありしっかりとしている。うれしい。床に並んだ本を着々と並べていく。ここでまた重大なミスに気がつく。これは並びきらないぞ……可動棚三段分を並べたところで床に残された本を見たときに明らかに入りきらないことがわかる。さらに事件が発生する。可動棚用の穴にさすビスが行方不明になったのだ。あと残り二棚分が置けない。床に置いたままのビスが入った袋を「あ、これ失くすと困るから」と思って移動させたところまでは覚えているのだが、そのあとに「これは本が並びきれないぞ……」と別のことを考え始めてしまったので自分がビスをどこに置いたかわからなくなってしまったのだ。失くさないようにと思ったのだから失くさないような場所に置いたはず。わかりやすい箱の中や机の上を探してみるが見つからない。まさかと思ってゴミ箱をあさるが見つからない。絶対にないであろう洗面所やトイレまで探すがもちろんない。ない。ない。本当にない。この部屋にあるはずなのに。部屋中をくまなく探す。ない。もう一度ゴミ箱。今度はプラごみの方。ない。意味がわからない。自分の行動を思い返してもビスを置いた記憶だけがさっぱりと抜けている。そこから翌日も翌々日も探したが、ない。虚しく立てかけられた可動棚残り二枚。仕方なく、「可動棚 ビス」で検索し同じ形のビスを購入する。ビスより配送料の方が高かった。そして同じ本棚をもう一度ポチする。
 肩と脇にダンボールを抱えた宅配のお兄さんに「何度も重たいものをすみません……」と謝ると「全然大丈夫ですよ!」とさわやかな笑顔。さらに「重いから気をつけて」とこちらを気遣ってくださる。お兄さん「またお願いしまーす」と言いながらやや目線が上になる。おそらく玄関に貼られた水木しげる先生の妖怪ポスター(水木しげる生誕100周年記念妖怪百鬼夜行展で購入)を見た。かっこいいやろ。
 ダンボールを開けまず先にビスを取り出して机の上に置き「ここに置いたよ」と自分に確認をする。組み立ては二度目なので前回よりスムーズかなと思ったがかかった時間はさほど変わらなかった。全ての本が棚に収まり満足。本棚あともう二台は並べられそう。満足。
ただ、失くしたビスはまだ見つかっていない。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,890件