見出し画像

虫嫌いを克服させる千本ノック 46本目 ムラサキウスアメバチ(紫薄飴蜂)

昨日の久しぶりの日曜休みは、午前中はグッタリ、そのままおうちで…のつもりだったが、室内は30度を超えるし14時から雨予報だったので、昼過ぎから短期決戦でB公園へゴー。マルタンヤンマ探しに。

まだ止まっているマルタンヤンマを自力で探し出せたことないので、何とか達成したい。

と言いつつ、誰か撮っている人いないかなと池の周りを歩く。日曜日なのに誰もいない。とりあえず、手っ取り早く、誰かが見つけたのでまだ今シーズン見ていないマルタンヤンマのメスやヤブヤンマを撮りたいところだ…と思っていたのだが、誰もいない、自力で見つけられない💦

よくいるチェックポイントが終わりかけたところ、お、葉の裏に何かいる。

狩りバチか寄生蜂かととっさに思う。んが、寄生蜂にしては、なにに寄生するの?というデカさ。

ここまでは90mmマクロレンズ。

ここから先は300ミリレンズ最近接で撮影。

なかなか全身を写せない。

ここから60mmマクロレンズにチェンジ。

なんか撮るのめっちゃ楽。軽いし。小回り効くし。少し背後に回り込んでみたくもあった。

にしても触角長いね!

種名は自分ではわからなかった。毎度おなじみ風信子(かのこ) さんに教えてもらった。

ムラサキウスアメバチでググると、確かに!

そして、スズメガ幼虫に寄生すると、確かに!

それならばこのサイズは納得ですわ。

このムラサキウスアメバチは、飴ちゃんの色ではなかったけど。

アメバチの仲間は、フォルム的に、ちょっと、地球の生物ですか?って感じはあって、やや不気味な感じがいやじゃない。

この記事が参加している募集

#生物がすき

1,401件

サポートありがとうございます。いただいたサポートは記事の充実のための費用にあてがいます。