見出し画像

午前6時12分から18分間の空

気がつくと午前2時を過ぎており(※)、風呂に入ることにしたら、出た時は6時過ぎだった。

2階で寝間着に着替え、やはり、屋上へ。外が明るいことに気づいちゃったんだな。2階の北の部屋、窓開けっぱなしだし。

のぼせるくらいあたたまった体を冷やすのが気持ちよすぎた。

富士山もうっすら見えるし、あまり気が進まなかったが、記録のためにも撮っておこうと8-25mmレンズに付け替え、300mmレンズも持って再度屋上へ。

もう雲がまたわからな過ぎてつらい。

あれ、巻雲だよね?巻積雲だよね?あれ、積雲の下に巻雲があるように見えるが、あれは積雲ではなくて巻雲の濃密雲なのか?にしても高度が低いように感じるが?それと、あれは高積雲か?

そんなことしているうちに南に見えた雲はどんどん左(東)に流れて行き、最初に見たときよりも迫力が増していく。

二重雲になってるよ。下の方が北に流れ、上の方は東に流れてる。『新・雲のカタログ』で調べると、巻雲と思っていたものは巻層雲か。

もう、知識が増えると逆に何が何だか。これって知識がちゃんと増えてると言えないじゃないか。情報が増えたというべきか。

あ、合間、合間に鳥の鳴き声も脳にどとく。最初見たのはシジュウカラ。

途中、ん?とおもって電線の上に見えたのはメジロ。3羽いたが手前の1羽しか撮れず。他は撮っていないが、ヒヨドリ、ワカケホンセイインコの鳴き声も聞こえていた。

ここから先は、どどっといま述べたものの写真を撮った順に並べていく。

8時半か9時くらいまで、布団で寝る。12時間以上仕事なんでな。

サポートありがとうございます。いただいたサポートは記事の充実のための費用にあてがいます。