マガジンのカバー画像

虫嫌いを克服させる千本ノック

136
こわくない、こわくない、こわくない、うっ、ほら、こわくないでしょ。 きもくない、きもくない、きもくない、うっ、ほら、きもくないでしょ。
運営しているクリエイター

#トンボ目

虫嫌いを克服させる千本ノック 1本目 コガタスズメバチ

虫嫌いを世の中から根絶させるのが私の夢。 まあ、この夢はかなわないとわかっているから、あ…

こんとん
1年前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 133本目 コシアキトンボ(腰空蜻蛉)の羽化

初めてコシアキトンボを知ったのは今から17,8年くらい前だ。 その場所での仕事を終えて、靖国…

こんとん
3週間前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 132本目 ウチワヤンマ(団扇蜻蜓) #今シーズン初

こどものころ、昆虫図鑑でトンボのページを開くたび、最も見たいトンボだった。 だって、尾っ…

こんとん
4週間前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 73本目 オツネントンボ(越年蜻蛉)

今日の午前は雨が激しくて、気温も低かったと思うが(ずっと家にいたのでよくわからん)、昨日…

こんとん
7か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 59本目 オナガサナエ(尾長早苗蜻蛉)のメス

60mmマクロレンズ失くした疑惑の場所へ再び。 前に観光協会のようなところで聞いたら、交番に…

こんとん
10か月前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 52本目 マルタンヤンマ(Martin蜻蜒)のメス

突然だが、あなたは若い娘と熟女、どっちが好き? これについては衝撃的な体験があったが、そ…

こんとん
11か月前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 48本目 マルタンヤンマ(Martin蜻蜒)のオス

ジャコウアゲハを撮ったあと、再びムラサキウスアメバチのところへ。下の記事中、300mmレンズにチェンジしてからがそうなる。 お仲間のおじいさんが今度はムラサキウスアメバチのところにやってきて(あれ、これデジャブなんだけど)、「あっちの角にマルタンヤンマのオスがいるよ」と教えてくれる。 「それじゃあわかんないわよ。連れて行ってあげる」とまたおばあさんが母性本能を発揮してくれる。この親切さというかお節介さというか、やっぱり女の人だなと思う。 現地につくと「またここか」と思わ

虫嫌いを克服させる千本ノック 45本目 オオヤマトンボ(大山蜻蛉)の抜け殻

映画『エイリアン』シリーズ見たことありますか? 小さいころからビビりなので、怖い映画はち…

こんとん
11か月前

虫嫌いを克服させる千本ノック 27本目 ホソミイトトンボ(細身糸蜻蛉)のメス(越冬型…

イトトンボ、嫌い、気持ち悪い、という人はあんまりいないのではないと思う。まあ、それでもゆ…

こんとん
1年前
4