マガジンのカバー画像

虫嫌いを克服させる千本ノック

136
こわくない、こわくない、こわくない、うっ、ほら、こわくないでしょ。 きもくない、きもくない、きもくない、うっ、ほら、きもくないでしょ。
運営しているクリエイター

#昆虫写真

虫嫌いを克服させる千本ノック 1本目 コガタスズメバチ

虫嫌いを世の中から根絶させるのが私の夢。 まあ、この夢はかなわないとわかっているから、あ…

こんとん
1年前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 99本目 クロスジホソサジヨコバイ(黒条細匙横這)

初めて見たのは2010年2月1日、下高井戸の駅近くでだ。 やはりヤツデの葉を裏返して見た。 え…

こんとん
4か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 72本目 ウスチャヤガ(薄茶夜蛾)

昨夜。 職場のトラブルでSPY×FAMILY、リアタイ間に合わねぇ、ああ、と思いながら帰ってきた…

こんとん
7か月前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 33本目 セグロアシナガバチ(背黒脚長蜂)・働きバチ第…

一昨日、またファミレスにランチしに行く前にこのヤブガラシのところに寄る。 未だに花が咲い…

こんとん
1年前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 17本目 ムラサキシジミ

ひとつ前の記事でチラッと触れたムラサキシジミ。 越冬に失敗した個体かと思った。 触ったら…

こんとん
1年前
7

虫嫌いを克服させる千本ノック 16本目 クロヒラタアブ

1ヶ月ぶりの更新になってしまった。 気温が下がってきて、虫が見られる機会は激減。まあ、毎…

こんとん
1年前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 15本目 モンキチョウ

蝶(チョウ)で最も身近なのはモンシロチョウ(紋白蝶)ではないだろうか。 それに対抗するわけではないが、こちらはモンキチョウ(紋黄蝶)。シロチョウ科なんだけどね。 キチョウ(キタキチョウなど)とはまた異なる。 見るとつい撮りたくなっちゃうね。 これは産卵場所を探しているように感じた。

虫嫌いを克服させる千本ノック 14本目 ブチヒゲカメムシ

ちょくちょく見るが、すぐ名前忘れちゃうやつ。 今回は(今回も?)『日本の昆虫1400①』にお…

こんとん
1年前

虫嫌いを克服させる千本ノック 11本目 ツマキシャチホコ 幼虫

図書館に本を返しに行くときは、原則として、わざとK林を通る。 おとといK林を通った時は、図…

こんとん
1年前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 10本目 セスジスズメじゃなくてコスズメ幼虫・褐色型

そこらにはびこるヤブガラシでちょくちょく見られるのだが、昨日見たそれは、どどーんと、圧倒…

こんとん
1年前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 5本目 マルカメムシ

山椒は小粒でもぴりりと辛い。 マルカメムシは小粒でもかなり臭い。 カメムシ(亀虫)という…

こんとん
1年前
3