マガジンのカバー画像

虫嫌いを克服させる千本ノック

136
こわくない、こわくない、こわくない、うっ、ほら、こわくないでしょ。 きもくない、きもくない、きもくない、うっ、ほら、きもくないでしょ。
運営しているクリエイター

#チョウ目

虫嫌いを克服させる千本ノック 1本目 コガタスズメバチ

虫嫌いを世の中から根絶させるのが私の夢。 まあ、この夢はかなわないとわかっているから、あ…

こんとん
1年前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 131本目 シロスジアオヨトウ(白筋青夜盗蛾) #今シー…

今日こそ今シーズン初のコクワガタを!とK林に向かうも2時過ぎで💦結局おらず。このままでは6…

こんとん
4週間前
6

虫嫌いを克服させる千本ノック 130本目 ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋蝶)のメスが産…

気持ち的には今日の昼、仕事に出かけるべく玄関を出るとはす向かいのお宅の植木鉢のところにツ…

こんとん
4週間前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 129本目 ナミアゲハ(並揚羽蝶)の終齢幼虫 #今シーズ…

本日午前の用事が思ったより早く終わったので、全く予定になかったのだが、新宿御苑に行くこと…

こんとん
1か月前
6

虫嫌いを克服させる千本ノック 127本目 アシブトクチバ(脚太朽葉蛾)

昨日の出勤時に、角を曲がるところの生け垣で、オッと発見。 最初から60mmマクロレンズをつけ…

こんとん
1か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 126本目 カシノシマメイガ(菓子縞螟蛾) #今シーズン…

あてられた漢字はまさかのお菓子。幼虫がお菓子まで食べるかららしいんだよね。 自宅最寄り駅…

こんとん
1か月前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 121本目 ヤマトシジミ(大和小灰蝶)のオス

今年は意外とヤマトシジミのオスの写真がちゃんと撮れなくて。 今シーズン初のヤマトシジミはメスだった。しかも産卵。 アオスジアゲハと同じパターンだな。 ヤマトシジミは都会でも個体数が多いが、人々の意識に上ることはほとんどないと思う。 和名の真ん中のシを取って、ヤマト地味でもいいんじゃないかと思ってしまう。 みんな、歩くときはスマホばかり見てないで、もっと身近な生き物見てみようぜ! ヤマトシジミの幼虫が食草としているカタバミだって、どれほど知られていることか。そこらに

虫嫌いを克服させる千本ノック 115本目 アオスジアゲハの卵

1つ前のアオスジアゲハの産卵、 当然、産卵直後の卵もチェック。 あれ、どの葉だったっけ?…

こんとん
2か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 114本目 アオスジアゲハ(青筋揚羽蝶)の産卵

ツイッターのタイムラインで、今シーズン初のアオスジアゲハ目撃情報。 いいな、いいなと脳内…

こんとん
2か月前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 103本目 ヨスジノコメキリガ(四筋鋸目切蛾)

こんとんも歩けば虫に当たる。 今日明日せっかくの平日連休なのに、雨ばっかり(涙)。 昨日…

こんとん
4か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 102本目 ヒロバフユエダシャク(広翅冬枝尺蛾)のメス

今日と明日は3月並みの暖かさという天気予報。 (大部分執筆したのは14日で、15日朝の予報では…

こんとん
4か月前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 101本目 ウスバフユシャク(薄翅冬尺蛾)の合体

オスはクロテンフユシャクと似ているのだが、前翅の黒い線が滑らかで、さらにその黒に沿って白…

こんとん
4か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 100本目 ヒロバフユエダシャク(広翅冬枝尺蛾)のオス

1月26日、D公園第2部。 某ファミレスへランチタイム駆け込みギリギリセーフの後、99本…

こんとん
4か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 96本目 クロテンフユシャク(黒点冬尺蛾)

一つ前のウスモンフユシャクと同じ女子トイレの壁に。 撮ったのはこちらが先だが。 ちょうど手前にゴミ箱があり、ゴミ箱に肘をついて位置を固定して撮影。 ウスバフユシャク(千本ノックでは未掲載・今後掲載予定)と似ているが、斜めに走る翅の線(外横線)がカクンと曲がるのがクロテンフユシャク。滑らかな曲線になるのがウスバフユシャク。 この画像ではわかりづらいが、Y字の二股に分かれる。Y字というより個人的にはサインはVの方が好きだ、言い方としては。 またその名の由来である黒点もク