マガジンのカバー画像

虫嫌いを克服させる千本ノック

136
こわくない、こわくない、こわくない、うっ、ほら、こわくないでしょ。 きもくない、きもくない、きもくない、うっ、ほら、きもくないでしょ。
運営しているクリエイター

#昆虫

虫嫌いを克服させる千本ノック 1本目 コガタスズメバチ

虫嫌いを世の中から根絶させるのが私の夢。 まあ、この夢はかなわないとわかっているから、あ…

こんとん
1年前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 80本目 チャバネフユエダシャク(茶翅冬枝尺蛾)のメ…

2023年、年末はこれで締めたかった! そういえば9日ぶりの休みで今年最後の日、つまり大晦日…

こんとん
5か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 33本目 セグロアシナガバチ(背黒脚長蜂)・働きバチ第…

一昨日、またファミレスにランチしに行く前にこのヤブガラシのところに寄る。 未だに花が咲い…

こんとん
1年前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 32本目 アザミクギケアブラムシ(薊釘毛油虫)

前の記事からの続きだよ。 本来、こっちの記事がメインだったというか、アメリカオニアザミに…

こんとん
1年前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 31本目 セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ(背高…

以下の記事からの続きだよ。 その名もセイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ。なげーよ。 …

こんとん
1年前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 30本目 キムネクマバチ(黄胸熊蜂)のオス

真っ赤なお鼻と言えば、トナカイさん。 では、淡い黄色のお鼻と言えば? それは、キムネクマ…

こんとん
1年前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 25本目 ジャコウアゲハのメス&産卵

ジャコウアゲハはうちのまわりではあまり見られないのだが、ここB公園では、たまに見られる。 おじいさんがカメラを構えていて、なにかと思ったら、しばらくしてジャコウアゲハのメスがひらひら出てきた。 次々に葉に行くので、こりゃ産卵だなとしつこく追っていったら、休憩中のところは撮れた。 裏っ側。 別のメスらしきものも飛んできたので、そちらを追う。 なんと、こちらは立ち合い出産できた! 見えん。 見えん。 見えん。 なんだかわからん。 撮る角度を変えた(こちらが動い

虫嫌いを克服させる千本ノック 24本目 キヒゲアシブトハナアブ

この虫嫌いを克服させる千本ノックは、自分がよく知っている虫でなるべく記事を作りたいと思っ…

こんとん
1年前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 22本目 オオヨコモンヒラタアブ

もうGWは一般的には今日で終わりだが(私は一昨日で終わってた)、この次は夏休みがあるので、…

こんとん
1年前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 20本目 エサキモンキツノカメムシ

背中のハートマークが目印。 まあ、見た目的には比較的「可愛い」って女の子に言ってもらえる…

こんとん
1年前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 15本目 モンキチョウ

蝶(チョウ)で最も身近なのはモンシロチョウ(紋白蝶)ではないだろうか。 それに対抗するわ…

こんとん
1年前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 14本目 ブチヒゲカメムシ

ちょくちょく見るが、すぐ名前忘れちゃうやつ。 今回は(今回も?)『日本の昆虫1400①』にお…

こんとん
1年前

虫嫌いを克服させる千本ノック 13本目 モリチャバネゴキブリ

ゴキブリといったら、みんなすぐギャーってなるけど。それどころかゴキブリとすら発音するのが…

こんとん
1年前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 12本目 ホシホウジャク

この花の名前をまた忘れた。 クミゴン(奥様)に前に聞いたら、それ、去年も教えたよと言われて教えてもらえなかった。グスン。 うちの庭と駐車スペースの境にある金網のフェンスに鉢をかけて、実に長いあいだ花を咲かせている。少なくとも梅雨の時にはすでに咲いていた。どうなってるんだこの花は? もうびっくりするくらいゆっくり起きてきたら、なんだか空は快晴色なので、屋上に行ってみた。 富士山が超うっすら見える。カメラのAFだとピントが合わないやつだ。300mm(35mm換算600mm