マガジンのカバー画像

虫嫌いを克服させる千本ノック

136
こわくない、こわくない、こわくない、うっ、ほら、こわくないでしょ。 きもくない、きもくない、きもくない、うっ、ほら、きもくないでしょ。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

虫嫌いを克服させる千本ノック 41本目 ノコギリクワガタ(鋸鍬形虫)のメス

昨日、一昨日と2日連続、90mmマクロレンズをつけたカメラを持って、神社を通って出勤。 昨年…

こんとん
1年前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 40本目 シナチクノメイガ(支那竹野螟蛾)

昨日はなんとなく、虫の知らせで?いや、虫の知らせとは悪い意味だ、よい意味で、何か撮れるか…

こんとん
1年前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 39本目 オオニジュウヤホシテントウ(大二十八星天道…

ニジュウヤホシテントウのほかにオオニジュウヤホシテントウなるものたちがいると知ったのは大…

こんとん
1年前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 38本目 マルカメムシ(丸亀虫)の合体!

美容院に行ったあと、寄り道しまくり家に帰ったのは3時間半後だった💦 梅雨の晴れ間ならぬ曇…

こんとん
1年前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 37本目 キハラゴマダラヒトリ(黄腹胡麻斑灯蛾)の合体…

夜のキャットミントにモンシロチョウがいるのを確認した後、 いつもの帰り道になって、ネムノ…

こんとん
1年前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 36本目 クロウリハムシ(黒瓜葉虫)

昨日の朝の出勤時、隣の家のたぶん生えてきちゃってるカラスウリの葉の上で。 こういうふうに…

こんとん
1年前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 35本目 カノコガ(鹿子蛾)

昨日の朝の出勤時。 お、カノコガがアスファルトにいる。死んでる?体が太くないからオスだな。 近づいてマクロモードで。 うーん、TG-3のマクロモード、味があるぅ。 手乗りに挑戦。 失敗。失敗。三度目の正直。 写真が失敗。 あ。 今シーズン初。カノコガは派手な模様からしても昼行性だと思うが、朝に見ることが圧倒的に多い。 自分のツイートでカノコガ検索したら、6月中旬に初めて見ていることが圧倒的に多かった。 こちらはメス。 画像はなし。 幼虫の食草はタンポポ

虫嫌いを克服させる千本ノック 34本目 アワダチソウグンバイ(泡立草軍配虫)

本日(執筆時には日付過ぎた)、父親の三回忌。同じ並びのお墓、荒れに荒れていて、セイタカア…

こんとん
1年前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 33本目 セグロアシナガバチ(背黒脚長蜂)・働きバチ第…

一昨日、またファミレスにランチしに行く前にこのヤブガラシのところに寄る。 未だに花が咲い…

こんとん
1年前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 32本目 アザミクギケアブラムシ(薊釘毛油虫)

前の記事からの続きだよ。 本来、こっちの記事がメインだったというか、アメリカオニアザミに…

こんとん
1年前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 31本目 セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ(背高…

以下の記事からの続きだよ。 その名もセイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ。なげーよ。 …

こんとん
1年前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 30本目 キムネクマバチ(黄胸熊蜂)のオス

真っ赤なお鼻と言えば、トナカイさん。 では、淡い黄色のお鼻と言えば? それは、キムネクマ…

こんとん
1年前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 29本目 ウンモンスズメ(雲紋雀蛾)のオス

スズメガの仲間はみんな戦闘機のようでカッコイイ。 そのなかでもこのウンモンスズメは(まだ…

こんとん
1年前
6

虫嫌いを克服させる千本ノック 28本目 ルリシジミ(瑠璃蜆蝶)のオス

さっきのオタマジャクシ、もしかしてモリアオガエルなのでは?と証拠写真を撮っておこうと戻る途中、目の前をチラチラとやや鮮やかな薄紫のシジミチョウが舞う。 ヤマトシジミじゃない、この色と大きさ。 ルリシジミでしょ! テンション上がる。 ものの本には普通種のように書いてあるが、今までの人生で10回見ただろうか。多くても20回は見ていないように思う。 やはり、止まったよ。 白いのは鳥のフンだねえ。 この前にも4枚撮っているがいずれも翅の先がぼけているので、この写真はF1