見出し画像

全豪テニスを観てイマイチわからない事




こんばんわ…(´Д`)


大阪なおみ選手の全豪オープン優勝、本当に凄かったですね~♪


その後すぐ、昨晩でしたが男子テニスの決勝がありましたのでね、


それを観る前に、ちょろっとテニスのルールを検索してたんですが…



わからなかった点を調べてみたんだけど、イマイチわからねぇ…(´ω`*)





画像1

ネットに当たると、ほぼアウトになっていたような…



そこそこ多く、ネットにボールがぶつかるって事があった訳だが、


ネットに当たった後、ほとんどがアウトみたいになってたと思うだよね。


ネットに当たっちゃダメなんすかねぇ?(´Д`)


当たらない様に気を使えば、フワッとした球を返せば良い訳だが、


そんな柔い球を返すと、速攻でアタックされて終わり… みたいになるしね


まぁ、ネットに当てずに球を打ちあう事がプロだと言うなら仕方ありません






画像2

あとコレも👆あのラインがイマイチわからん…(´Д`)



ボクは、一番外回りの白線内側であればOKだと思ってたのだが、


何度か観ていると、一番外じゃなく、二番目のラインから内側に入らないと


OKでなかったような気がするのね。(´Д`)


じゃあ、あの二番目と一番外の白線との間のゾーンは何なんですかぁ?


あれがねぇ…  非常にわかりづらいんですよぉ…(;´Д`)


もっと、明確にして欲しいんです。 明朗会計と同じ様に明確に。(´Д`)





画像3

 このゾーン、要らないんじゃないかと思う(´ー`)



このゾーンがある事で、どの線から内はOKで、外はアウトとすぐわかる。


なんで、こういうライン引きの使用になっているのか知りませんが、


たぶん、伝統やら先人の引いたラインを勝手に修正しにくいんでしょうね。



切りましょう。ココはバッサリと行きましょう(´ー`)




画像4

 ね ♪ こっちの方がスッキリしてわかりやすい!



これならもう、球がどこに入ればOKで、どこに出たらダメってすぐわかる


あの、無駄なラインがあるせいで、テニスをわかりにくくしているんだ。


素人のボクがラインにチャチャを入れるのは、すごく心苦しいですけどね、


こういう所はハッキリと言っておく方がイイ。 


みんな言いたくても言えない人って居るからね~  代弁てヤツですよ(*´з`)




こんなもんかなぁ… わからなかった所は…(´Д`)




今、思い出せるのはこんな場面ですかねぇ。


もっとあったような気もするんだけど、観てるこっちも集中してたからさぁ


どんな所に疑問を持っていたか、すぐには全部出てこないよね~(*‘ω‘ *)



そう言えば、よくジュース!って言ってたんだけど…





画像5

あれ、ジュース飲んでもイイよ♪って合図だよね(´ー`)



これはすぐわかった\(-o-)/  あれだけハードな動きなんだもんね~


選手はアドレナリン出てるから、自分の水分補給も後回しにしてるはず!


それを、側で見てる審判が、良いタイミングを見計らってジュースを飲ます


確かにね~ そういう息抜きの時間は絶対に必要な体力消耗スポーツだよ!


審判がしっかりと判断してあげなきゃ、選手は急に熱中症で倒れますからね





ジョコビッチVSメドジェーベフ戦も熱かったよね!




ロシアのメド、テニスのラケットを折るほどストレス溜まってたもんwww


そりゃそうだよ。 自分のボールはギリギリ入らないで、


相手のジョコのボールはギリギリに入る。 運も何もかもジョコの味方ww


これじゃ〜 何度だってWay?と両手を広げたくもなるよ(´ー`)



でもね、そんな時こそ冷静に感情をコントロール出来なければ、


ジョコを超えるのは難しいような気がするよね。


ジョコ、緩急をつけた返球が非常にたけてた! パワーだけじゃダメて事ね




今後も、テニスを勉強して観戦をより楽しくしよっと♪




ホント楽しかったねぇ~(´ー`)  もっと早くに勉強しておけば良かったよ


それもこれも、今のボクにとっては小さな幸せになりますかねぇ(●´ω`●)


不幸続きのボクに、こっそりと神が与えたスポーツ鑑賞だったかも知れない


感謝ですね。 シェイシェイですね。 サンキューベリーマッチです(´ー`)




皆様も、今後の大阪なおみ選手には目を離さぬよう注目して下さいね~(*´з`)




               ほんじゃまたね~  ( ´Д`)ノ~  バイバイ



腰のサポートはコルセットよりも、 ウェイトリフティング用ベルトが一番安心するね (´ー`)