MTGスタンダード(MID~WOE)の青単について:サイドおよび採用候補編

この記事では私が使用している青単のサイドボードの解説を主にやっていきます。前回と異なり、サイドボードの解説では相手に応じて使うカードが変わるため、能力の説明などが少なくやや不親切な記事になってしまいましたが、ご容赦くださいませ。前回の記事はこちら


私のデッキ

前記事でも見れます。

クリーチャー解説

前回の記事で解説していませんでした。こっちで少し取り上げます。
・傲慢なジン 4枚
・トレイリアの恐怖 4枚

傲慢なジン 4枚

このデッキのフィニッシャー。2枚以上並べることもできますし、3マナと重くないので4枚採用。2枚以上ならぶとコスト軽減も重なるので強力。基本的には4T目以降に状況と手札をみて、守れそうであれば戦場に送り込んでいきます。相手がマナを立てて除去や打ち消しを構えていそうな場合や守れるカードがない場合は唱えないほうが良いことが多いです。しかし、相手が赤単などのアグロデッキでメインボード戦なら3T目に出しても除去されないこともあります。アグロは苦手なので壁としてターンを稼ぐだけでも仕事になります。苦手なマッチアップを取るためには思い切った選択も必要です。

トレイリアの恐怖 4枚

枚数を悩むカード。複数の青単のリストをみると枚数が抑えられて他のクリーチャーが採用されていたり、フル投入であったりする。序盤に手札でだぶついてしまうこともあれば、アグロ相手に2,3枚出すと優劣をひっくり返すほどのパワーもあります。私はエルドレイン参入前は2~3枚で回していましたが、黒系ミッドレンジが減ってアグロが増えてきたので4枚にしました。これは一見重いためフィニッシャーのように見えますが、青単がアグロに勝つためのカードです。環境次第で枚数を変えましょう。
私の場合はサイドボーディングで抜くことはあまりありません。
基本的に”傲慢なジン”と”トレイリアの恐怖”の2枚で戦っているため、”一巻の終わり”等が通るとかなり厳しいです。相手のデッキに採用されていた場合は注意しましょう。”石の脳”などもスタンにいるので注意です。

青単の有利不利

ここからはサイドボード解説ですが、その前に、少しデッキのカテゴリのお話をします。
青単は攪乱アグロに分類されます。打ち消しなどを使って妨害しながら攻撃して勝つデッキのことですね。攪乱アグロは妨害を多く持っている性質上、「コンボデッキに強くアグロデッキに弱い」とされます。コントロールデッキのような相性ですね。ミッドレンジデッキ相手にはほぼ互角です。現在の青単はほとんどのデッキと互角くらいで戦えます。ほとんどのデッキが「げっ青単かよ・・・」と思いながら対戦していることでしょう。そのためサイドボードは苦手な相手であるアグロを意識したものが多いです。10枚くらい入れ替えることもあります。別記事でマッチアップについて詳しく書こうと思っています。(記事が完成したらここにリンクを埋め込みます。)

サイドボードのカード

私のデッキでは以下
・フェアリーの黒幕 3枚
・飲み込む潮 2枚
・軽微なつまづき 2枚
・方程式の改変 2枚
・青の太陽の黄昏 2枚
・軽蔑的な一撃 1枚
・下支え 1枚
・嵐風招来 1枚
・証人喚問 1枚
これ以降サイドの話なので他のスタンのデッキのカード名が多数出ます。

フェアリーの黒幕 3枚

2マナ2/1瞬速飛行。相手がターン内に2枚目のカードを引くとこちらも1ドロー。4マナ払うとお互い1ドロー。瞬速を利用して相打ちするピン除去のような役割をしたり、相手のルーティングやドローに相乗りドローする使い方をします。青単は知識の流れにたどり着くまでは基本的に1:1交換をし続けるデッキです。そのため、相手が一方的にアドバンテージを得てしまうと苦しい戦いになります。”漆月魁斗”などのPWか”婚礼の発表”や”豆の木をのぼれ”など自ターンでドローすることが多い置物や謀議などのルーティングからこちらもアドバンテージを得られるとよいでしょう。また、アグロ相手に壁としてサイドインすることも多いですが、墓地にインスタントソーサリーがたまりにくくなります。サイド後のアグロ相手のマリガンは恐怖かジンにつなげられるかを考えましょう。


主なサイドイン相手:赤単、白単、兵士などのアグロおよび低コストのドローソースを使用してくるデッキ

飲み込む潮 2枚

お互い自分の土地でないパーマネントを1枚選び、他を手札に返す。その後自分より手札の多い対戦相手がいる場合は1枚引ける。自分の”傲慢なジン”などを盤面に残したまま相手の横並びをとがめるカード。しかし、相手が先行のアグロの場合は撃つタイミングがなかなか得られません。こちらが先行で相手に速攻などがあまりない場合は優位な盤面を押し付けられるでしょう。主にトークン生成や横並び系デッキ相手にサイドインします。”輝かしい聖戦士、エーデリン”や”婚礼の発表”、”放浪皇”などでクリーチャートークンが多い相手にはこういったカードがないと返せません。また、”束縛の力戦”や”骨化”のような置物系統の除去からクリーチャーを取り返したりできるのが効きます。そして、出し直された置物系統の対象クリーチャーを”とんずら”なので守ったり、置物を打ち消しましょう。
最近のエスパーミッドレンジにメイン採用されている”下水王、駆け抜け侯”は青単の天敵のようなクリーチャーです。サリア採用型のクリーチャー偏重のエスパーミッドレンジには”飲み込む潮”が間に合いづらく、”婚礼の発表”や”忠義の徳目”を採用している相手には効きます。このカードをサイドインするかはマッチ毎に見極めましょう。
主なサイドイン相手:白単などの横並びアグロおよび非クリーチャー採用型エスパーミッドレンジ

軽微なつまづき 2枚

1マナ以下を打ち消す1マナ打ち消し。サイドボードの打ち消しは環境に応じて枚数を変えるべき箇所だと思います。最近は後述の”軽蔑的な一撃”を2枚に増やしたいと思っています。メインの打ち消しから、より使いやすく刺さりやすい打ち消しに入れ替えるイメージでサイドインすることが多いです。
1コストが3種類以上採用されているアグロには重い”雲散霧消”を抜いて軽い”軽微なつまづき”を投入します。この3種類以上というのは私なりの尺度です。”巨怪の怒り”は打点が大きいうえに怪物・役割トークンが残るのが厄介なので打ち消せるなら打ち消したいカードになります。
個人的には、脅迫などのハンデスを恐れてこのカードをサイドインすることはしていません。ハンデス以外に刺さらない打ち消しはあまりにも弱いと考えています。
主なサイドイン相手:低コストが多いアグロ

方程式の改変 2枚

赤緑の6マナ以下か2マナ以下を打ち消す2マナ打ち消し。「赤や緑系のミッドレンジなどには”方程式の改変”をサイドインします。」と言いたいですが、簡単にそうとは言い切れません。赤緑デッキはこれでよいですが、黒緑ミッドレンジにはメインから墓地対策ができる”下水王、駆け抜け候”や”墓地の侵入者”が入ってきます。特に墓地の侵入者は序盤にドローゴーするとサイズも追放枚数も上がってしまい手が付けられなくなります。”方程式の改変”はこれらを打ち消せません。
赤や緑を含んでいれば多色のカードに対しても機能します。”アラーラへの侵攻”は表も裏も打ち消せます。しかし、赤や緑でも7マナ以上は打ち消せません。ランプデッキのフィニッシャーは7マナ以上が多く、”初めてのお使い”、”原初の征服者、エターリ”、”偉大なる統一者、アトラクサ”、”向上した精霊信者、ニッサ”、”群れの渡り”など打ち消せないカードもかなり多く存在します。
メインボードの”呪文貫き”や”かき消し”や”否認”とこのカードのどちらが相手のデッキに有効か考えつつサイドイン、アウトをしましょう。
主なサイドイン相手:赤いデッキ、アラーラコンボ

軽蔑的な一撃 1枚

4マナ以上を打ち消す2マナ打ち消し。ランプなど遅いデッキに対してかなり効果を発揮するカード。”船砕きの怪物”以外のほぼすべてのフィニッシャーを2マナで打ち消してしまうカード。序盤につかいどころが少なく、純粋なアグロやミッドレンジには使いづらいため、採用枚数を抑えていました。今はランプが多いのでかなり使いどころがあります。終盤に腐りやすい”かき消し”や”呪文貫き”と入れ替えることが多いです。
主なサイドイン相手:5C版図、コントロールデッキなど

青の太陽の黄昏 2枚

Xと2マナ。Xコストのクリーチャーを永続的に奪い、Xが5以上ならコピーも作るカード。相手のクリーチャーを奪ってブロックして相打ちしたり相手に除去を使わせることができるのでカードアドバンテージを得られるカードです。X=2以下で使用して相手のクリーチャーをブロックに回す使い方が私は多いですね。相手から致命的なアクションが飛んでこなさそうな場面でクリーチャーを奪いたいです。ミッドレンジデッキ相手にサイドインしてこのカードを使うと、5,6マナのより強力なパーマネントを戦場に定着させられて押し負けてしまう裏目があるので、アグロデッキ相手にサイドインが多いです。一般的なミッドレンジ相手は打ち消しで時間を稼いで”知識の流れ”につなげるほうが安定します。赤単に採用される”フェニックスの雛”や”ロノムの発掘家、フェルドン”、エルドレインのネズミトークンなどブロックできないクリーチャーは奪ってもいいことがあまりありません。役割のついた”魅力的な悪漢”や熊野でカウンターが乗った”僧院の速槍”などを奪えると序盤をしのぎやすいですね。しかし、アンタップ効果がないので速攻クリーチャーは奪ったターンはブロッカーにできません。そのうえ殴られている以上、あまり悠長にはしてられません。赤単からそのまま”怪しげな統治者、スクイー”や”擬態する歓楽者、ゴドリック”など強力なクリーチャーに攻撃されてしまうこともあるでしょう。こうみると現在の赤単はかなりバリエーションがありますね。天使や吸血鬼デッキなど並んで殴るアグロにはこのカードが良く効きます。マナレシオが良いクリーチャーを奪いたいですね。
やや重いソーサリーのため、打ち消しにはめっぽう弱いです。フェアリーや兵士を相手にする場合はこのカードに期待しすぎないほうが良いでしょう。
トークンを奪うならX=0で2マナで使用可能です。しかし”忠義の徳目”は本体が強いので打ち消したほうが良いことのほうが多いです。定着して育てられた”放浪皇”の侍トークンや、忠義の徳目の騎士トークンを奪うときは軽く打てるので、劣勢でもあきらめずに戦いましょう。
Xを5以上でコピーを作る能力は、使えさえすればかなり強力です。アドバンテージ差を広げて有利な盤面を作れたならば全体除去を打ち消しましょう。
注意点として、”永遠の放浪者”の+1能力で相手から奪ったカードが追放されると相手の場に戻ります。

たくさん書きましたが、難しいカードです。読み飛ばした方はアグロ相手にアドバンテージを得るカードだと思って使うことから始めていただければと思います。
主なサイドイン相手:クリーチャー主体のアグロデッキ

下支え 1枚

クリーチャーを守るカード。メインの”とんずら”と入れ替えるか両方採用するかのどちらかで考えています。”石術の連射”など打ち消されない除去を回避できます。また、アンタップする効果があるので殴った後にブロックに回ることもできるため、やはり赤いアグロにはサイドインしますね。布告除去に弱いので注意しましょう。全体除去にも弱いですが、青単相手には5マナ以上の全体除去はサイドアウトする人が多いです。サイドアウトされていなくても問題なく打ち消せる場面が多いでしょう。
主なサイドイン相手:赤単など打ち消されない除去を使用してくる相手、ブロッカーを残したいマッチアップ

嵐風招来 1枚

5マナ。アーティファクトかクリーチャーを奪い、アンタップするカード。定着してしまった強力なクリーチャーや”未認可霊柩車”などを奪います。ミッドレンジデッキからシェオルドレッドを奪えるとドローによる回復の効果が大きく逆転を狙えたり、相手のブロッカーを奪ってリーサルを狙ったりもできます。カードパワーが高いので長期戦になりそうなときは投入します。また、エスパーコントロールなどは”船砕きの怪物”のような通常の青単では対処不可能なフィニッシャーが採用される可能性があるのでサイドインします。
アンタップするため奪ったターンからブロッカーになりますし、召喚酔いが解けているなら攻撃も可能です。青単のサイドボードではお好み枠のようなカードですが、”原初の病、エターリ”を奪って勝ったこともあり、私はこのカードが好きです。
主なサイドイン相手:長期戦が見込まれるミッドレンジ、コントロール

証人喚問 1枚

2マナのエンチャント。クリーチャーを1/1のバニラにするカード。墓地に落ちてもインスタントソーサリーとしてカウントされない除去。着地してしまった中型以上のクリーチャーを無力化するためにサイドインします。とはいえ打ち消しやコントロール奪取で間に合わせることのほうが多いですね。”しつこい負け犬”や”苔森の戦慄騎士”のような死亡時が厄介なクリーチャーやミッドレンジデッキ相手に低コストのほぼ万能除去として採用します。また、飛行クリーチャーを出されるとジンで殴りにくくなるためこちらをサイドインすることも。
主なサイドイン相手:黒緑ミッドレンジなどのミッドレンジデッキ

採用していないカードについて

私のレシピでは採用していませんが、他のレシピでは採用されたり採用価値がありそうだなと思ったカードについても解説をしておきます。

クリーチャー部門

レガシーで強かった
飛行警戒が偉い
除去付きファッティ
1マナ3/3
定着したときの強さがトップクラス
足止めと墓地肥やしとサイズアップ

秘密を掘り下げる者
運ゲーです。運ゲーに打ち勝つとかなり強いです。私は運ゲーがしたくないので不採用です。
錠前破りのいたずら屋
出来事で墓地を肥やしつつカードを回収するドロー呪文のような挙動ができ、本体は1/3飛行警戒でブロッカーとしても優秀。しかし、出来事でジンや恐怖を墓地に送ってしまうと回収ができず、勝ち筋を減らしてしまうことや、土地の回収ができないなどの自分でコントロールできない点が気になってしまい調整して抜けました。本体が場にいると”かき消し”の犠牲が使いやすいのも良かったのですが・・・
有角の湖鯨
試していません。が、6/6のサイズが魅力的に感じたときには試したいと思います。除去モードも攻撃されないといけないのがやや気になってしまいます。使う場合は相手の攻撃を咎めてしまう”フェアリーの黒幕”を”帳簿裂き”などと入れ替えてから試すと思います。
眠り呪いのフェアリー
1ターン目に出せないと弱く感じたので抜きました。ブロッカーになれるのがあまりにも遅く、このカードにマナを支払っていると墓地が肥えません。攻めるマッチアップでは輝きましたが、しばらくは不採用のつもりです。
金属徒党の種子鮫
試していません。傲慢なジンと同じマナコストなのが気になってしまいます。使われた感想としては定着するとかなり厄介だったので余裕があれば試したいです。
帳簿裂き
足止めと墓地肥やしができてサイズアップもできて優秀だと思います。アグロ相手の足止めはこのカードが強そうですが、除去とアド源を兼ねられる”フェアリーの黒幕”が好みです。ただ、低コストの優秀なカードが増えた昨今ではこちらが優秀な気もします。

打ち消し部門


ラヴニカの絵が好き
ファクト対応クリーチャー打ち消し
バトル対応クリーチャー打ち消し培養チャンスつき
クリーチャー確定カウンター

私は後攻でも先攻の動きに対応できるカードが好きです。そしてそういったカードはスタンにあまり多くないですね。先攻で押し付けるのが圧倒的にやりやすいです。青単は先攻2Tを止められないものの、後攻2Tには”かき消し”が間に合うので青単の先攻の強さは後攻とは比べ物になりません。メインで採用する打ち消しは、後攻でも使えるものにしたいと思っています。そしてサイドのカードはクリティカルな打ち消しを入れたいと考えています。
中略
Xと1マナでXマナ要求。いろんなものに間に合わないので序盤が弱いが、終盤になればほぼ追放できる打ち消しとして便利。追放なのでフラッシュバックや降霊に強そうですが先行の”敬虔な新米、デニック”に間に合わない。”かき消し”をケアする人に一泡吹かせられるカードでもあります。終盤強いとはいってもランプに使いづらく、ランプとアグロが多い今は不採用。
散乱光
アーティファクトかクリーチャーに4マナ要求。打ち消したいアーティファクトは”未認可霊柩車”や”アガサの魂の大釜”など先行2Tで唱えられると間に合わないものばかり。ですがアーティファクトの幅を考えると輝くこともあると思うので今後のメタゲーム次第でメインでもサイドでも採用したいです。
本質の同化
バトルかクリーチャーに4マナ要求。支払われると培養2。”ゼンディカーへの侵攻”と”装飾庭園を踏み歩くもの”の両方に効くので、版図やアラーラコンボが多くなったら採用したいです。今後バトルは増えるのでしょうか・・・?
本質の散乱
クリーチャー確定カウンター。なんやかんや腐らないですが、最近では出来事を唱えてから当事者クリーチャーを唱えるなど1枚のカードで2枚分の働きをするカードも多く、私は不採用にしました。

ドロー部門


4枚見れる
2枚見れる

衝動
”決定的瞬間”より1枚多くカードが見れて墓地が肥えないカード。ピン刺しのカードや”知識の流れ”などを探すときに有用なので、サイドからピン刺しカードが増える場合は”決定的瞬間”よりも優秀だと思います。私は安定して墓地を作れる”決定的瞬間”が好きです。
手練
”考慮”と異なりトップを2枚見ることができる。墓地に落とせないがソーサリーになっている。試したことはないですが1マナのドローソースをわざわざ構えることは少ないためソーサリーなのも気にならないと思います。私はやはり墓地が肥える”考慮”が好み。

除去部門


諜報2がついたバウンス
全除去とライフ支払いを咎める
10点とばしたり特定マナコストを破壊したり

エファラの分散
攻撃クリーチャーに撃つなら1マナになるので、攻撃したとき能力は使われてしまいますが、おまけの諜報2がかなり強いです。ただ、自分のジンなどを除去から守る目的ではやや使いにくくなります。ジンの軽減含めて2マナです。エーデリンが少ない今なら使いやすそうです。使うなら”消えゆく希望”と入れ替えつつ、自クリーチャーにつかう”渦巻く霧の行進”等も枚数を変える調整になりそうです。
カーンの酒杯
全除去です。Φマナの支払いを咎めることもします。サイド候補です。置物系の除去を破壊できると気持ちが良かったので、白単コントロールなどがいたときは採用していました。タイムラグがあるのも弱点ですが、時間稼ぎは青単の得意分野でもあるので全体除去で作ったアドバンテージから勝ちにつなげることもできます。ただコストの重さや墓地にいっても意味ないことを考えて今は不採用です。
金線の酒杯
↑のカーンの酒杯とはまたことなる除去です。特定のマナコストを狙い撃ちできます。試したことはないですが、油カウンターを2個にすると自分は一切被害を受けず、”骨化”や2マナのアーティファクトらを狙い撃ちして破壊できるのは優秀そうだなと思います。0個でも1個でも使いどころはありそうなので、試してみたいカードです。


結び

11月17日に、新イクサランが発売されます。新しく強力な神・クリーチャーの登場やその対策に”一巻の終わり”が使われたり環境も大きく変わるでしょう。”魂の洞窟”が再録されるため、打ち消しに強い部族デッキが生まれ青単には厳しい環境が予想されます。青い神の性能に期待ですね。長い文章になりましたが、読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?