マガジンのカバー画像

今日の言の葉season3

172
毎朝、降りてきた言の葉をメッセージとして綴っています。一日の始まりの、美しい習慣になりましたら幸いです。
運営しているクリエイター

#美意識

深山の百合

日本女性の美しさとは 深山の百合のようでありたい。 そう教えたのは 女子教育の先駆者、下田…

35

後ろ向きになっていい

いつも前向きでいなければと 思いすぎていませんか。 前向きでない自分はダメだと どこかで思…

31

過ぎ越してきた半年に

夏至へと向かう日の光が 陽の気を極めようとしています。 思い返したいのは冬至の日 深い闇の…

石川真理子
10日前
38

その先の世界へ

道がないなんて思い込みかもしれない。 たとえなかったとしても 歩き続ければそれが道になる。…

石川真理子
11日前
55

美しい決断

「美しい決断と夢中が私を支配していた」 中西悟堂の『槍ヶ岳』という詩の一節です。 美しい決…

石川真理子
3週間前
42

歳を重ねた美しさとは

「佇まい」とは単に立っている様子ではなく その人のあり方までもが表されています。 佇まいに…

石川真理子
3週間前
52

人もものも自分を映す鏡

「ものを大事にしないのは 神さまに感謝する心がないからですよ。 それは自分を大事にしていないのも同然なんですよ」 神社のお社には鏡が祀られています。 鏡に向かえば、そこに自分の姿を見出します。 このことは私達の中にも 神さまがおわすこということ、 また、この世のすべては 我が鏡であるということを 教えてはいないでしょうか。 人はもちろんものも鏡なのです。 相手に対して微笑めば 微笑みがかえってくるように、 ものを大事に扱うと、 ものもこちらを大事に感じて 長らく仕えてくれます

本質が問われている

仏教の本質は「慈悲」です。 人を慈しみ、その悲しみに寄り添うこと。 人生にはさまざまな悲し…

石川真理子
1か月前
54

アセンションが進んでいる

花々がバトンを渡すように次々と咲いて 初々しい緑は 日を追うごとにその色を深めています。 …

石川真理子
1か月前
52

神さまから賜りしもの

これまでの人生で あなたが受けてきた傷 奈落の底を見るような悲しみ 胸の奥が空洞になるよう…

石川真理子
1か月前
52

日本人の微笑

今は苦しみ悲しみを 吐き出したほうがいいとされる。 どれほど苦労を乗り越えたか 至るところ…

石川真理子
1か月前
42

大人の教養⑦ものごとにとらわれない

自分なりの芯を持つ上では 「これだけは」という大切な何かを 中心に据えたいものです。 特に…

石川真理子
2か月前
36

大人の教養①そもそも教養って何?

人生を豊かにするうえで 不可欠なもの。それが教養です。 でも、高学歴であることすなわち教養…

石川真理子
2か月前
43

心の老化

心の年齢は実年齢とは異なります。 若くても老いている人もいれば 年を重ねて若々しい人もいる。 白洲正子は 「私たちが恐れなければならないのは  顔の皺より、心の皺のよることだ」と 一刀両断しました。 顔の皺は見えても、心の皺は見えません。 ただ、心の目で見れば 心の皺が顔に現れているのがわかります。 まず目。 「目は口ほどにものを言う」といいますが 生き生きとした命の輝きがあるかどうか。 そして口もとです。 気づけば「への字」になっていませんか。 さらに眉間。 ピリピリとした